八千穂高原駒出池 キャンプツーリング その1

のんびりセローで

2012年05月06日 20:54

天気の悪かった5月3日を避けて、晴れると言われた5月4日に

八千穂高原駒出池キャンプ場に出かけました。



長いですが、よろしければ。

が、4日、朝4時に起きて積み込みをしてると、若干の雨。路面も濡れています。

とりあえずパッキングを済ませて、朝5時過ぎに出発。




上信越道の佐久IC前の釜飯の「おぎのや」に8時集合です。



関越鶴ヶ島ICより高速に入り



しばらくは順調に走ります。




が、寄居を過ぎた辺りから降りだして、上里SA辺りでは



雷ゴロゴロの豪雨です。

結局横川SAまで雨に祟られました。


それと、上里SAでメールを確認すると、今回も同行の相方CB氏から

『荷物積んでいたら、バイク立ちゴケしたので予定より遅れる』との連絡が。

速攻で電話すると、倒れて、多少ガード等に傷がついた程度で走行には問題ない

とのこと。

しかし、相方、精神的にはかなり凹んでました。

電話をした6時半現在、未だ所沢IC入り口とのこと。

こりゃぁ、佐久ICおぎのやに8時集合は大幅に遅れそうです。


とりあえず、時間も出来たので、SAで休み休み行きました。

横川SAで雨はほぼ止んで、佐久平SAでは完全に止んでいました。



おぎのやに8時丁度について、コーヒーを飲みながら、相方を待ちます。





10時コースかと、これじゃぁ、駒出池キャンプ場、いっぱいで張れないかな、なんて思っていると

9時半には相方到着。

休憩のひまもなく、キャンプ場に向かって出発です。




なんとか10時半頃に到着。



着いてみると、前日の雨がたたったのか、空いています。

去年秋口に来た時と同じ、第2サイトの段々サイトに幕営しました。



今回、雨の予報もあったので、とうとう相方のCB氏もタープを購入。

張り方を教えながらの初張りです。キレイに張れました。

なんだかんだで遅くなってしまって、スーパーに買い出しに行きましたが

料理をするのも面倒くさくなったので今回はカップ麺で済ませました。

今までで一番簡単な昼食です。



でも、デザートは忘れません(笑)。



6コ入でなんと96円!





そうそう、テントを張っていて、ふとテントの床を見ると、青い色が見えます。

???

なんだろうと良く見ると、なんと、グランドシート替わりに敷いたブルーシートの色です。

穴が開いてました。



15年も使ってますし、最近はテントにコット突っ込んでいるんで、穴も開きますね。

あとでリペアしないと。



しばし、まったり。




ただ、ツーリングで使うコットンダックの低い着座位置だと、足を置くにも中途半端。

そこで、行儀が悪いのは承知で、テーブルに足を乗せてました。



このテーブル、普段は高い位置で足を固定して使っていますが

お座敷スタイルにあう低い位置に足を合わせると

まさにコットンダックのオットマンにピッタリの高さです。

ちなみに、写真の足の靴下は、靴下を脱いだ後の内履き靴下で

好日山荘のセールでかった、登山用のポリプロピレン製5本指軍足。

濡れてもすぐ乾き蒸れず、とっても快適です。





しかし、今回、GWだというのにもかかわらず、空いています。

一番人気の第1サイトでもこの程度。



第2サイトは



第3サイトでこんな感じ。



第4サイトも



本当にGWなんでしょうか?




だらだらしていたら、雨が降りだしたりで、結局、八峰の湯にも行かず、夕食。



今回、夕食も手抜きでパックのジンギスカンで済ませました。



ちょっとしょっぱかったです。





食事の後には、雨の合間をぬって焚き火も。



この時には10度になっていましたので、焚き火の暖かさはいいものです。


しかし

近くのテントで就寝しているおじさんのイビキで雰囲気だいなし。

自分もそうなんだろうかと、すごく気になりました。



なんだかんだで、焚き火も燃え尽きて、11時には就寝しました。



その2に続く



あなたにおススメの記事
関連記事