IDEOS 予備電池 & 日本語フォント導入

のんびりセローで

2011年01月09日 08:44

IDEOS が壊れる前にオークションで落としていた
IDEOS 用予備電池が台湾から届きました。


オークションで1000円でした。送料を入れても1300円です。

非常にチープな外装が巻いてあり、ちゃんと「IDEOS / U8150」と書いてあります。

実際にIDEOSに入れてみると若干ユルイのですが、


ちゃんと起動します。


初期残電池量は56%でした。

USB での充電でも充電終了までの時間も純正と変わらず、正常に充電されました。


正月の様に本体や電池が熱くなることもありません。
これで電池切れを気にすることなく使えます。

それと、今回まともに動くようになったので、フォントも
巷で見やすいと噂の「モトヤLマルベリ等幅3」を入れてみました。

Root 化して/sysytem/fonts 
にフォントファイル(DroidSansJapanese.ttfにフォントファイルをリネ-ムしたもの)を
コピーすればおしまい。
(細かい操作はググればいくらでもありますのでそちらを参照下さい)
簡単です。が、systemの変更はあくまで自己責任でお願いしますね。

フォントが若干丸く柔らかい感じになった気がします。

入れ替える前の「中華」フォントがこちら。


入れ替え後「モトヤLマルベリ等幅3」がこちら。


特に、「セロー」のカタカナの角が丸くなっているのが判りますか。

実際、画面が小さいので、それほど劇的に変わるわけではありませんが。

それと、やたらと指紋が着くので、保護シートをはったのですが、
なんか、にじんで見辛くなりました。


見やすさと、指紋ベタベタとどっちをとるかという問題ですね。


しかし、この何日か、キャンプに出られないからといって
IDEOS の事ばかり書いてますね。(苦笑)


あなたにおススメの記事
関連記事