IDEOS 電池の持ち -Task Killer 系アプリ-

のんびりセローで

2011年02月13日 11:11

IDEOS ですが、いろいろなTask Killer系のアプリを落として
電池の持ちを見ていました。





いろいろ試してみましたが、一番効いたのは
Automatic Task Killer と自動機内モードの組み合わせでした。

Automatic Task Killer はみなさんご存知の通り、
スリープ時に起動しているTaskを片端から落としてくれるアプリです。
設定で落とさないアプリ(落とすアプリ)を決めるだけです。
また、ウィジェットとして置いておけば、落としたいときにすぐにTaskを落とせます。


また、
自動機内モード は、同じくスリープに入れると、勝手に通信系を機内モードに
してくれます。


設定も簡単で、


これだけ。

これで、朝6時に100%だったものが、途中、Twitter やメール確認等をチョコチョコ
やって、夜の7時に97%残でした。

基本的に、使いたい時に該当アプリを起動するというような遣い方なので
一日の内、ほとんどがスリープ状態なのも大きいと思いますが、
今迄ですと、スリープ中も何らかのアプリが裏で通信をやったりで、
気がつけば、何もしていないのに70%近くまで落ちていることが多かったのです。

日本通信のIDEOS の売りであるIP電話も今のところやるつもりもないので、
この程度の使い方なら、これでかなりの時間電池を持たせることができそうです。


あなたにおススメの記事
関連記事