かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

のんびりセローで

2011年02月20日 09:02

この土曜日、天気もよく、暖かかったので、
先日 黒いグラストラッカーで行くヤマさん さんのブログで紹介されていた
『かんなの湯』と
その近くの無料キャン場を見に行ってみることにしました。


今年初めてのセローでのプチツーです。
天気もいいし、暖かいのでセローで出かけます。
暖かいといっても、それはまだ早春のこと、アンダータイツ(ももひき といふ)
とウィンドブレーカータイプのジーンズにニーシンプロテクタを着けて防風対策をしっかりし、
上も去年春先安くなっていたので購入した、型落ちmontbell インナーダウンに
ライディングジャケットで万全です。

で、動画も撮ろうと、ウエストバックにXacti を仕込んでいざ出発。
普段はメットにカメラをつけるのですが、去年のキャンプで味を占めたウエストバック方式ですが、
ウエストバックにカメラを仕込むと、まるで盗◎のようなアングルになります。



怪しいでしょう(笑)

70kmの道のりを進みます。

県道を通り、



ひたすら254号を行きます。



神流川にブチ当たったら、左折して川沿いを進む




かんなの湯に到着します。



で、キャンプ場はどこかと、併設の公園の案内標識を見る



とすぐそこのようです。

で回り込むと、本当に温泉の真裏にありました。






キャンピングカーのグループが幕営?されています。



ただ、ちょっと気になったのですが、発電機をガンガンに回していました。
他にキャンプしている人がいないから良いですが、キャンプ場で発電機回すのって、
どうなんでしょうね。
私は静かなキャンプ場がいいなぁ。夜まで回していないことを祈ります。

で、キャンプ場の奥は神流川なので、川原まで出てみます。






川原沿いに、ウッドチップのような枯葉のようなものが延々引きつめられています。



これがフカフカで、結構えぐれているところもあったりして、走ると面白かったです。

端まで行って



戻った後に、『かんなの湯』に入りました。

一般は1200円と少々お高いのですが、300円支払って会員になると980円になります。
初回同時申し込み時は、980円+会員費200円で1180円、100円お得になります。

中は広く、岩盤浴も込みなので、1200円でも案外安いのかもしれません。
もっとも、私はサウナも岩盤浴やりませんが。

小一時間出たり入ったりしてましたが、帰りはポカポカでした。


今度はキャンプをしに来てみたいです。


そうそう、なぜか、温泉の受付のに、マーモセットが2匹いました。
かわいい小さなおサルさんです。



女性やお子さん連れに大人気でした。



あなたにおススメの記事
関連記事