都幾川の冠水橋(沈下橋)

のんびりセローで

2011年11月13日 19:19

午前中のちょっとした時間で

都幾川にある幾つかの冠水橋(沈下橋)に行って見ました。






荒川の支流の一つである、都幾川には、いくつかの冠水橋(沈下橋)があります。

冠水橋とは、読んで字の如く、大雨が降ると、冠水し、川に沈下する橋です。

四国の四万十川などで有名ですね。


埼玉にあるこの都幾川は、荒川の支流越辺川に流入する支流の一つで、清流といえる川です。

この川には幾つかの冠水橋があり、その橋を見に行って来ました。

場所的には、東松山市になりますので、川越からはホンの30分程度です。



先ずは、上唐子にある鞍掛橋です。



この橋はコンクリート橋で、橋脚が赤く色づけられています。



河原でBBQをやっている方達がいました。トイレも無いのに、女性や子供はどうしてるんでしょう?

どうやらトイレあるようです。ボットンだそうですが・・・。




2本程下流の下唐子にあるのが、稲荷橋です。



ここもコンクリート橋ですが、より低く、橋脚までコンクリート製です。









結構な交通量がありました。生活道路ですね。


あと、釣りをしている方がそこそこいます。じっと竿を置いているところを見ると、コイでしょうか?

釣りは詳しくないのでよくわかりません。



そうそう、河原は小石と、かなりの砂があって、なまじの車で入るとスタックしますよ。






ここで休憩がてら、コーヒーを飲みました。



インスタントですけどね。




ただ、河原でコーヒー飲んでボーッしてるだけなのに、なんでこんなに心が落ち着くんでしょう。







しばらくボーッとしてたら、もう11時。昼までに帰るといって出てきたので、もう1つある

冠水橋には行かずに帰りました。また次の機会にでも行ってみます。



薄曇りで画面がぼんやりしてますが、ご容赦下さい。

つまらない動画ですが、よろしければどうぞ。







来週はキャンツーに出れたらいいなと思っていますが、天気予報が週末怪しい・・・

なんで出ようとすると天気悪くなるのか・・・。

テルテル坊主でもつくろうかしら。


あなたにおススメの記事
関連記事