春分の日 春遠からじ
前回のUpで事故ったことを報告しましたが
その直前は苅場坂峠を目指して、今年一番のプチツーリングをしておりました。
腰痛もようやく癒えて、コルセットをはめながらも久しぶりの晴れた祝日の春分の日
奥武蔵グリーンラインを走るプチツーリングに出ていました。
目的地は苅場坂峠。ここでコーヒーを飲もうと。
久しぶりに走ったので、タマには違うコースをと、白石峠から行くのではなく
ショートカットして、急なワインディングの林道から上がっていこうとしたのが
この日の『残念』の始まりでした。
最初はフンフンフン と暖かなユルイ山道を軽快に走り
梅を眺めたりしながらのんびり。
途中の赤木慈光線に行くとクマ出没注意とあり
通行止め。
リハビリツーなので、無理をしないように元に戻ったり。
結構杉の葉が落ちていて、花粉症には結構辛い道です。
さらに、苅場坂峠に行く途中で開削中の林道を見つけて入ったり。
結構面白かったのです。
どんどん坂を登って行くと残雪が目立つようになってきました。
そのうち、目立つと言うレベルではなくなってきて・・・
轍を行けば何とかなると思っていたのですが、その轍が凍って溶けていないので
いくら吹かしても虚しくタイヤが空転
そして後チョットで苅場坂峠と言う所で
えぇ、事故る前にもしっかりフルバンク停車していたのです。
docomoなのに携帯は圏外
戻るにもアイスバーン、行くにもアイスバーン。
行くのも地獄、戻るも地獄・・・・
もう、本当にどうしようかと思いました。ああ、ココデ凍死か?なんて思いがチラリと。
倒れたのをこれ幸いにと、轍から引きずって雪の上に引きずって何とか立て直し、
なんとか脱出成功。
で、最初の写真の様に苅場坂峠で無事コーヒーを飲むことが出来たのでした。
この後、トンデモないことになるなんてこれっぽっちも思っていない至福の時でした。
と、いうことで、雪中の様子をYoutubeにアップしました。
11分と長いですが、一緒に走っているように感じてもらえたらと思います
あなたにおススメの記事
関連記事