山梨 鰍沢 セロー花見ツーリング

のんびりセローで

2012年04月15日 19:44

晴れるというので、山梨まで花見ツーリングに。



本当はこの土日でキャンプツーリングに出るつもりだったのですが

土曜日が雨になってしまったので、晴れた翌日ツーリングに変更しました。



いつもキャンツーに出かける相方と、中央道の境川PAに8時待ち合わせということで

朝6時に出発。

と思ったのですが、まだ朝寒いので、なかなかエンジンがかからず

20分ほどキックキックキック!

すっかり汗をかいてから出発となりました。



圏央道を八王子JCTに向かって走っていると

山にどっぷりと雲がかかっています。


ヤナ感じと思いながら走っていると、霧のような雨のような、

ゴーグルが水滴で見えなくなる程。

スタートが遅れたので、間に合わないと思って

ノンストップで境川PAに行く予定でしたが、あまりの寒さに談合坂SAに寄って

防寒用にスポーツ新聞を購入しツーリングジャケットの中に入れて

寒さをしのぎました。


境川PAには8時2分と2分遅れで到着。

相方には予め遅れるかもと連絡しておいたら、案の定、寒くて手前のPAで休んで

いたとかで、私より後に到着。



とりあえず、コーヒーで暖をとってから出発し、甲府南ICで降りて 

358号 ⇒ 140号 と笛吹ラインを笛吹川沿いに鰍沢(現富士川町)に向かいます。


関係無いですが、平成の大合併で、山梨県の町村、市の名前が大きく変わっていて

最近の地名で言われると、どのあたりかさっぱりわからなくなりました。

もっとも、私が転勤で住んでいたのはもう10年も前ですからしかたがないのかも。



で、鰍沢に入り、大法師公園の裏道に入ろうとすると、なぜか一方通行のマークがあり

表から回ると、なんとさくら祭りが延長されて、この日まで開催中とかで

駐車場代として100円取られるわ、屋台だらけだわ、挙句に、ガンガン音楽も流れて

いつもの静かな大法師公園の花見になりませんでした。

肝心の桜は、丁度散り際で桜吹雪でとてもキレイでした。



花びらも






ところで

鰍沢に入る前に、いつもの様に動画を撮ろうとXacti のスイッチをいれたのですが

直ぐに切れる。???と思って良く見ると、なんとまさかのバッテリー切れ・・・。

わざわざエネループを交換してきたのに、充電前のモノを入れてしまったようです・・・。

慌てて純正バッテリーを入れましたが、こちらももうバッテリーの持ちが悪くなって

切れる寸前。

なんとかだましだまし大法師公園の撮影をしました。

しかし、どうにもならないので、大法師公園を出た後、カインズホームで、パナソニックの

充電式エボルタを購入して撮影再開。

でも、これも失敗。エネループは単三型1本で1900mAhなのに対して

エボルタは1000mAhしかありません。

後半の撮影中で切れてしまい、今回はろくに撮影できませんでした。


大法師公園の後は、一宮・御坂・山梨市の桃畑みて、塩山で大盛り天丼を

食べようとしていたのですが、石和まで来ると相方の携帯に連絡が入りました。

なんと、相方の仕事場の方で、亡くなられた方が出たとかで、急遽帰らなくては

ならなくなりました。

こればかりは仕方がありませんので、相方はここでリタイア。

私は石和の川沿いの桜みてから、一宮・御坂・山梨市の桃畑を見に出発。


石和の温泉街の川沿いの桜はほぼ散ってしまって道路が桜の花びらでピンク色でした。


石和から春日居に入り、いつもの桃畑の中をゆっくり走って抜けます。



丁度満開で、とてもキレイな桃色の花びらでした。




ちなみに、我が家のしだれモモも満開。



ハナモモも満開。



ちなみに、このハナモモ、数年前に1.5m位だったのですが、3年位でこの大きさ。

でかくなりすぎです。




桃の花を満喫し、そのあとはフルーツパークへ。

ココは山になっているので、桃の花でピンクに染まった甲府盆地を一望出来ます。


フルーツパークを上がり、急勾配のフルーツパーク富士屋ホテルの脇道を行くと

そこには、今まさに満開の桜の花が。








ところで、ココの坂ですが、最大斜度は30度位はあるのではないかと思うくらい急です。






既に12時を過ぎたので、塩山での天丼はまた今度にして、雁坂トンネル経由で

帰ることにしました。


トンネルの直前の道の駅「みとみ」で、みたらし団子で腹ごしらえ。



そういえば、今日朝出かけるときには草だんごを食べたので、この日は朝昼とも

団子食でした。



トンネルを抜ければループ橋に行くのですが、つまらないので

途中で曲がって秩父往還にある栃本関所を通りました。



ココは急斜面の村で、へばりつくように畑があります。





秩父市内の渋滞にハマり、家に着いたのは16時直前でした。

280㌔のお手軽ツーリングでした。


来週末こそキャンツーに出かけられますように。



あなたにおススメの記事
関連記事