本日、有給2日めの夏休み4日め、月曜日、明日は出勤で遠出では疲れるので
30-40分で行ける、名栗川沿いの道をプチツーリングしてみました。
名栗川は入間川の源流部に当たる川で、都心にごく近い
入間市 飯能市にあるのですが
清流の流れるキャンプやBBQで賑わう荒川水系の河川です。
上流には有間ダムで作られた名栗湖があります。
朝の8時ちょい前に自宅を出発。
ツツツーっと名栗川に向かいます。
途中、軽い通勤?渋滞はありましたが、
入間 飯能市街を通過し、名栗川沿いに走る
県道70号に入ります。
ウネウネと川沿いを走る道です。
立ち止まればキレイな川が望めます。
更にのんびりと70号を進みます。
ココのカーブ、良い感じのカーブなのに、路面にグルービングが施してあるため
オフ用のタイヤだと、キャラメルブロックが妙に引っかかって、ズリズリ横滑りして
気持ち悪いことおびただしい道です。
オン車だと、スーっと気持ちよさそうに流していくんですが・・・。
更に進みます。
先日もデイキャンしたCAZUを通過し
県道53号の脇道を抜け、ダムに向かいます。
で、有間ダム到着。
ココは首都圏では珍しい、ロックフィルダムで、水を貯めるダム部の反対は草だらけです。
渇水のせいでしょうか、水位がだいぶ低くなっています。
せっかちな私は、ダム到着もソコソコに、県道53号に戻り
正丸峠を目指します。
ずっと、前を軽のスマートが走ってますが、
帰ってのんびり走れるので抜かずに後を走ります。
山伏峠を越えて、名栗げんきプラザを通過
すると、正丸峠への分岐に出ます。
道なりに行かず、右に入ると正丸峠。
で、入ると、これが凸凹道で路面が悪い上に、またまたグルービング・・・。
もう、どうしろと・・・。
たらたらと1km程進むと峠の茶屋の「奥村茶屋」に出ます。
どうも、お休みのようです。ハイキングの方もいらっしゃいました。
以前この場所に来た時は、冬でしたが店が空いていたので
暖かいおしるこを食べたことがあります。とても美味しかった記憶が・・・。
この場所は、昭和天皇陛下、今上天皇陛下(当時は皇太子)ご夫婦が
幸行(幸啓)された場所として、記念碑が建てられています。
お店も開いていませんので、そのまま299号まで降りて帰りました。
ホンの2時間ほどのプチツーリングでしたが、やっぱりバイクはいいですね。
そうそう
気がつけば、ブログ投稿200件目でした。
2010年の10月末に投稿を初めて早2年。
1年100件は多いのか、少ないのか。
ネタと、容量がいっぱいになるまでは、投稿し続けようと思います。
こんなくだらないブログでも、見ていただいている方があると思うと
嬉しい限りです。
ありがとうございます。
次のネタ探しに再び徘徊せねば・・・・。
あなたにおススメの記事