今の季節としては異様に暖かくなった2日
じっとしているのもなんなので、近所の名栗方面へぶら散歩に出かけました。
とりあえず大名栗林道でも行ってみるかと、飯能を抜け県道を走っていると
気温表示は 21℃
何でしょう、この暖かさは。
気持ちが悪いくらいの暖かさの中、のんびり名栗川沿いを進みます。
大名栗林道への入口、大松閣のT字路で空気圧を下げていると
ぽたり
オイルが漏れてます。
以前からオイルは漏れていたのですが、停まった途端
リアアームの基部辺りからポタポタとオイルが垂れています。
エンジン下に頭を突っ込んで見ましたが、直接は見えません。
イロイロ漏れそうな所を探してみましたが、キックの少し上
クランクケースカバーのネジの辺りから下がオイルにまみれています。
そう考えると、右側のクランクケースカバーのガスケットが怪しそうです。
で、その場ではどうにもなりませんので、とりあえず林道に入って行きます。
で、奥まで進むとやっぱり通行止めです。
この2年、ここのゲートが開いているところを見たことがありません。
時々大名栗の動画がアップされているのを見ることがあるのですが
どうやって入ってるんでしょうね。
大名栗林道をあっさりと諦め、近くにある西名栗林道に行くことにします。
西名栗林道に行く途中、有間ダムに寄ったり
で、広河原逆川林道を奥に進み、有間渓谷管理釣り場を過ぎると
またしても通行止め。
凍結通行止めとあります。
異様に暖かい日でしたので、進んでもたぶん凍結はしていないとは思いましたが
なにせ、
去年の春の凍結路がトラウマで
あっさり諦めて上名栗経由で299に出ることに。
途中、前には1台の車もなく
のんびり行きます。
上名栗から299へ抜ける県道、顔振峠への分岐辺りは結構な残雪がありました。
峠を越える前あたりで、ランツァと思しき前走車がありましたが
どうもその方も車載動画を撮っているらしく
良く見ると、カメラをヘルメットの真上にポイントする『トノサマウント』で撮影している様子。
所謂『ちょんまげ』です。
こちらが気になるらしく、しきりに首を左右に振っていました。
メットマウントで頭を振ると、せっかくの撮影動画がグルグル動画になってしまうので
なにか悪いことをしてしまった気分です。
ランツァさん、ごめんなさい。
そのまま前走車の後を行き、299号を右折して帰宅しました。
ホントに暖かくて気持ちよく走れました。
オイル漏れを除いては・・・・
動画も編集しましたので、よろしければどうぞ。
あなたにおススメの記事