キャンプ場には車で行くと駐車スペースやらなにやら面倒くさそうだったので
今回はバイクでタンデムで出かけてみました。
『セロー』 でタンデムだと、もうそれは拷問以外の何者でもないので
今回は、フォルツァで出かけてみました。
先週バッテリーも充電しておいたフォルツァですから
久方ぶりのエンジン始動でも1発始動で快調に出かけられました。
コースはいつものプチツーコース
299号で飯能に入り、県道を名栗川沿いに進みます。
ケニーズファミリーキャンプ場は有間ダムの名栗湖を過ぎた上名栗にあります。
小一時間程で現着し、義兄のサイトに着きました。
とてもキレイなキャンプ場で、遊具も豊富、川も浅くて子供には最適。
しかしこの時期、GW の区画サイトのオートキャンプ場は混雑が凄いですね。
もう、これでもかというほどギリギリにテントが並んでいます。
義兄のサイトは河原の上にあるサイトで、見晴らしは良かったのですが
やはり狭い。
奥行き7m、横幅8mとの事で、車を縦に入れ
横にメッシュシェルターとアメニティードームを張ると、サイトの区切り迄来てしまい
張り綱を張り切れません。
当日は結構な風が吹いていましたから、初張りのメッシュシェルターが飛ばされないか
かなりドキドキモノです。
これでもかというほど30cmペグを打ってました。
子供達は川遊び、お父さんはひたすらメッシュシェルターとテント張り。
家内と一緒に手伝って何とか設営が終わる頃にはもう3時近く。
差し入れの枝豆をつまみつつ雑談をしているともう4時となり
近所の温泉「さわらびの湯」に行くというので、私達も帰ることにしました。
今回、新マイクの効果の確認も兼ねて動画も撮ったので編集してみました。
よろしければどうぞ。
音の拾いはかなり良いのですが、エンジンからのノイズなのか
回転数が上がるとプチプチ言うノイズがかなり入り、これをどうするかが問題ですね。
で、帰宅後、夜の11時過ぎに家内宛に義兄から電話が。
話を聞くと、長男がお腹がいたいと言い出して、結局夕食も中途半端なまま
8時過ぎから撤収を開始。
ぎっちり打ったペグが仇となり、結局川越の実家に着いたのが11時過ぎとの事。
キャンプ2回めで慣れていないからか
小学一年生の今時の子供の神経質さと言うか繊細さで
お腹が痛くなっただけのようで、実家についた頃にはケロッとしていたようです。
もっとも、何も夜に撤収しなくても、実家まで小一時間で帰れるのですから
とりあえず実家に家族を連れて帰り、翌朝にでもテントを撤収しにキャンプ場へ戻っても
良かったんじゃないかと思うのですが、その場に居た訳では無いので何とも言えません。
元々今回は、お父さんだけが キャンプ、キャンプと張り切っていたので
結局、楽しむ暇もなくバタバタで終わってしまったなんとも残念なキャンプの様でした。
やはり、子供がもう少し大きくなってからでないと、キャンプは難しいかもしれませんね。
あなたにおススメの記事