鉄剣タロー
昨年末の天皇誕生日に休日出勤したのですが
その代休をこの金曜日にとり1日時間が出来たので
「さいたま」の名の発祥地、行田市のとあるところへ昼食を食べに
セローで初走りに出ました。
正直小一時間程しかかかりませんから、ツーリングというほどのものでもありませんし
市街地をぬって走るので、走り自体も楽しいというわけでもありません。
では何故に、といいますと
その目的地は
『鉄剣タロー』
関東圏の方でご存知な方もいらっしゃるかもしれませんが
知る人ぞ知る自販機のドライブインです。
で、さくっと行田まで出かけてみました。
当然、XグリップホルダーにZ1fを挟んでgooglemapでナビさせて、です。
まあ、これを試したかっただけというのは秘密です。
所在地ですが、行田市の17号の熊谷バイパス沿いにあります。
この辺り (A)
まあ、関東平野の真ん中辺りです(笑)
平日のお昼ですが、中に入るとサラリーマン風の人1人、おばあさん1人。
本当に、自販機があるだけです。
それもやたらと懐かしいものです。
まずは小銭に両替しなければなりませんが、両替機までがまたシュールです。
お店の半分を既に閉めているため、トイレの横にある両替機まで何もない空間が広がります。
で、両替した後、自販機に戻るのですが
カップヌードルの自販機もとんと見なくなりましたね。
で、今回の主目的、うどんの自販機はその隣です。
300円入れると出てきますが、タイマーの表示が
むかし懐かし
『ニキシー管』です
その上、
『うどん・そば』 とありますが、
そばは出てきません(笑)
で待つこと20秒。
汚い、とか思ったら 負けですから!
中身は 人参とかぼちゃのかき揚げうどんです。
うどんと一緒に、チーズバーガーも買ってみます。
こちらは220円です。
加熱に55秒程かかります。
で、出てくると
こんな箱に入ってます。
とっても熱いです。
うどんと並べると
で中身はこんな感じで
お味は
まあ
それなりに・・・
完食して鉄剣タローを出たのですが
出る際に
最初からいたおばあさんから
「ありがとうございました」
と、声を掛けられました。
どうも、こちらの経営者の方だったようです。
驚くと同時に、こちらもどうもと頭を下げて後にしました。
自販機も古く、補修部品もないということで、あと何年このお店が保つかわかりませんが
なんとも時代を感じられるお店でした。
あ、潔癖症の方はムリですから。念のため。
で、動画
この後、すぐ近くの忍城も見に行きました。
のぼうの城で有名な忍城ですが、今残っているのは
こんなかんじでした。
13時も過ぎていたので、そのまま家に帰りましたが
行田に行って、ゼリーフライを食べ忘れてしまったのは
ナイショです。
あなたにおススメの記事
関連記事