霧の内山牧場ソロキャンプツーリグ 3

のんびりセローで

2016年09月25日 16:27

撤収。








投稿が遅くてすみません。
































さて、初めてのヘリノックス ライトコットで寝てみましたが

沈み込みが強く、いつもの安物とは違う寝心地に落ち着かず

安眠とまでは行きませんでしたが

ウトウトと惰眠をむさぼっていると


朝5時には話し声で目を覚まします。

テントを張った後がコースになっているのか

テントの真後ろをベースに、どこぞの大学の陸上部と思しき連中が

朝から走っていて、真後ろに陣取ったマネージャー?

が声を張り上げています。

元気で良いのですが、テントの真後ろで、朝の5時から声を張り上げられると

さすがに目が覚めます。




まあ、ふだんから3時半には起きているので

早朝だからといって、5時過ぎならあまり気にはなりませんが。











インナーテントから這い出し、テント内




気温は12℃程と大変過ごしやすいです。









テントを出ると、まだ若干霧が出ていますが

東の空には太陽が透けて見えてきています。






先ずは、至福の一杯。




今回は豆もミルもちゃんと持ってきましたよ フフフ。



が、しかし

ドリッパーがどうしても見つからず、今回は煮出しです。




コレはこれでいいのですが、やっぱり新しい折りたたみドリッパー買おうかな。


抽出している間に


卵茹でて(4個全部は食べられませんが)




残りのオクラ茹でて




残りの焼豚湯煎して




マゼマゼした後




残りのピタパンにはさんで




朝食。


本当は、夕べのタコ飯残しておいたのですが、なにか虫に入られてしまい

泣く泣く廃棄。もったいない。



ゆで卵にはマヨ。

タマゴ on タマゴ うまし。









煮出しコーヒーもおいしいですね。












しばらくボーっとします。





そうすると、空は見る見る晴れていきます。





また、続々キャンパーがやってきます(この日、3連休の土曜日です)。



仕方が無いので、ノンビリと撤収を進めます。



インナーテントとフライを後のコースのロープにかけ乾燥。




ウササビウィング 焚き火タープはコットン混紡のためか

乾くのに若干時間がかかります。






テントもたたんで、後はタープの乾燥を待つのみ。




結構日がさしてきて、日向だと暑いくらい。





しばらく待って、ほぼ乾燥したタープをたたみ

すべて積み込んだら出発です。





いやぁ、初日の霧で、雨撤収になったらどうしようと思っていましたが

昨日の霧がうそのようです。

晴れ撤収で助かった。


と言うか、ナンデ昨日も晴れてくれなかったのかと。

まあ、霧で何も見えない中のキャンプも

それはそれで大変面白かったですが(笑)





下仁田ICから高速に乗りましたが、今回は無事バー開いてくれました。






連休中日の翌日は、CB氏とデイキャンが控えておりました。








あなたにおススメの記事
関連記事