ようやくキャンプ
ようやく
ようやくキャンプに出かけられました。
年始から体調不良が続き
一番のシーズンである冬から梅雨前までに
一度もキャンプに出かけられず
そのまま夏に突入し
40度を超える猛暑が続き
キャンプどころではありませんでしたが
お盆を過ぎ、急に涼しくなった終末
ついにキャンプに出かけることができました。
いって、何も準備をしていなかったので
とりあえずの装備で出発してしまい
とりあえず8時過ぎに道志の森に到着。
お盆明けの終末なので多少は空いているかと思ったら
大きな間違い。
大混雑です。
池では涼しい中、子供がばしゃばしゃと遊んでいます。
回ってみると、去年張った場所が
偶然あいていたので同じ場所に幕営。
前回は道側に向けて張ってしまい
前を歩く人に丸見えになっていたので
今回はがけ側に向けて幕営。
ソレも、今回初張りの
『Naturehike』 ネーチャーハイクの3人用中華テントです。
極薄のテント生地で中がかなり透けるので
夜露避けもかねてムササビを重ね張り。
前から見るとこんな感じ
ライトコットを真っ直ぐにも入れられますが
地面の傾きにあわせ斜めに設置しても余裕の広さ
そりゃ3人用ですから当然なんですが。
テントの前は
こんな感じ。
朝も食べていなかったので
早めにお昼を食べることに。
で
ココで気がつくわけですよ。
大概のものを
忘れてきたと。
いつものスキレット
忘れました。
ちびパン
忘れました。
セリアで買ったステンのワンプレート
忘れました。
なにより
SOTOのガスバーナー
忘れました。。。。。
ラーメン作るだけなのに面倒ですが
MSRのウィスパーライトガソリンストーブで調理。
先ずはオクラを茹でます。
ココで登場するのが
昨年末に購入した
快速旅團のNSメスティン。
内面加工済みのメスティン
オクラ茹でるだけなら完全にオーバースペック。
で
ラーメン自体は
ブッシュクラフトJPのキャンティーンクッカー
で調理
モヤシ入れてセブンのチキン入れて
オクラ入れて味付き卵入れたら一杯になりました。
ラーメンを堪能したら暫しまったり。
気温も24℃ほどと心地よく
テントの中でコットに横になってウトウト。
正面の開口部も広くて良いですね。
暫しウトウトしていると
キャンプ場のお兄ちゃんがキャンプ代の確認にきたので
領収書を見せるために起きました。
そのままだと夜まで寝てしまいそうだったので
とりあえず夕食の買出しに
都留のベイシアまで遠征。
買出しを終え、キャンプ場への戻りの途中
私の前を走っている2台のハーレーがとてものんびり走っていて
私の後ろにレプリカ軍団の渋滞ができていました。
ハーレーで山道のくねくねを飛ばせという方が野暮ってもんです。
のんびり山道を越えてキャンプ場へ。
で
夕食まで Fire HDで癒し動画を鑑賞。
AmazonPrimeでダウンロードしておいて良かった。
パリピ並みにズンドコと周りに音を出して迷惑をかけるのは嫌なので
イヤホンして鑑賞。
で
気がつくと夕方。
今回スキレットもちびパンも忘れたので
焼き炒め系は
焦げ付かないNS加工したメスティンを使うため
米はキャンティーンクッカーで対応です。
何気に飯ごうタイプでご飯を炊くのは初めてです。
諸々忘れましたが、アルストだけは振り分けバックに
突っ込んどいてよかった。
で
メインはホルモン
スーパーにニラが無かったので
昼に使ったモヤシとオクラを一緒に炒めます。
フリーズドライのなめこの味噌汁。
ご飯もチョット焦げましたが上々。
いただきます。
美味い。
最後はご飯をホルモンのほうに投入して
メスティンに残る汁を吸わせてホルモン満喫。
この時点で気温は20度を割り込み肌寒いくらい。
しかし、暑い日が続いていたので焚き火の用意もしていません。
ココアを飲みながら
こちらを見て温まりますか。
ああ暖かい。
いくらP20でも、スマホのカメラではここらが限界。
で
あーさー
12℃程で肌寒い。
なので
豆を挽いて
至福の一杯。
で
朝食は
サラスパにニューコンビーフ入れて
(半食べた後)
美味かったけど、朝食べる量ではなかった。。。
8時過ぎには撤収開始。
ふと見ると
昼間に車に踏まれたようで
ペグがひん曲がってました
確かに昼間後を車が通った時にテントが揺れていたような。
ソレと、今回初張りのテントにはグランドシートが付いてきたのですが
このグランドシート、撥水は良いのですが薄すぎて
道志の小石で小穴が開いてしまいました。
矢印のところが穴開いてました。
まあ、薄いので仕方が無いですね。
9時には積み込みも完了して
出発。
9ヶ月ぶりのソロキャンはとても有意義でした。
ただ、準備不足で諸々忘れたのは地味に痛かった。
次はいつになることやら。。。
動画はそのうちアップしますので
気長に期待せずお待ちください。
ではでは
あなたにおススメの記事
関連記事