椿荘 氷点下-キャンプツーリング

のんびりセローで

2011年12月11日 18:19

ようやく晴れて、椿荘へ。



このところ、週末キャンプツーリングを企画すると、雨。晴れる週末は用事が・・・

そんな事を繰り返して1ヶ月、ようやく晴れた週末に当たりました。

道志の森や新戸など、色々考えたのですが、今回は椿荘にしました。


もう冬ですので、春や秋の様に早朝出発の場所取り優先、ではなく

三ヶ木のスーパー9時半集合、買い出しを済ませて椿荘入ののんびりペースです。



で、受付を済ませ、キャンプ場に着くと、既に2名の方がトンガリテントを張られていました。



トイレ、水場に近い処に決めて、設営。




しかし、これが失敗。

前日に降った雪が、梢から落ちて、晴天なのにまるで雨天キャンプの如く

氷混じりの水が落ちてきます。


一度設営したのですが、いつものごとく、相方は前室のないテントでタープの用意も無し。

トイレ前に先にトンガリテントの方が張っておられたのですが、悪いと思いつつその1段上に移設。




気がつくと、既に1時です。


ようやくお昼。いつもの様に、インスタントラーメン。今回は塩味です。




風呂をどうしようかと考えていると、既に15時。既に気温は0.7℃



もう一個持ってきたアナログ気温計では既に0℃。(ジッポオイルはハクキンカイロ用です)





この時、防寒用のダウンジャケットを持ってくるのを忘れていたことに気が付きました。

一瞬、凍死か?とも思いましたが、最強の防寒具はツーリングジャケットだと気づき

インナーにフリースを足してみると、思った通り寒くありません。風がないのも幸いしました。



暗くなる頃には路面の凍結もあって、今回は風呂を諦め夕食の準備に入りました。

寒いだろうと、私は豚汁、相方はおでん。


そこで、悲劇が・・・













相方、おでんの入ったコッヘルを倒してしまいました。



3秒ルール、というわけにもいかず、どうしたものかと思ったのですが、相方、具を半分残して

いるとのこと(どんだけ買ったのか(笑)

しかし、出汁がないので、私が持ってきていた出汁入り味噌を使って味噌おでんになりました。

お互いに作ったものを分けあったのですが、二人とも具の違う味噌汁を作ったようなものです。




食事をしながら、気温計を見ると、19時で『マイナス2℃』。

おお、と思ったものの、予想したより全然寒くありません。

もっとも、下はツーリング用の保温アンダー、裏起毛パンツ、防風ツーリングジーンズ

上はツーリング用の保温長袖アンダー、長袖Tシャツ、マイクロフリース、冬用ツーリングジャケット

首にフリースの首あて、ニット帽、保温手袋と、防寒対策はしっかりしてきています。


食事の後は、ボーッとしながら焚き火で暖をとります。






キャンプの当日、12月10日は皆既月食でした。

まん丸の明るい月が、徐々にかけ始め、23時には皆既月食に。

真っ暗になるのではなく、地球の影で隠れて赤い月になりました。



コンデジではこれが限界です。

月が暗くなったので、回りの星がよく見えます。



で、気温を見ると、マイナス3℃




このあと、もう一度気温を見るとマイナス4℃になっていました。


マイナス4℃でも、風が殆ど無いので、寒くありません(イヤ、寒いんですが、防寒出来る程度)


焚き火も燃え尽き、月食も見たので、寝ることに。

念のため、プラティパスに沸かしたお湯を入れて、湯たんぽ替わりにしました。

これが大正解で、ぽかぽかでした。900円で買ったダウン室内履きも足元ぽかぽか。

ちなみに、この時の寝床の装備は、地面へ熱が奪われないようコットをセットし

15年モノのモンベルのエアマットの上に、Wild1のなんちゃってZライトをひいて

ナンガポーリッシュバック450DXに夏用マイクロダウンシュラフを入れ、ゴアシュラフカバーです。

もっとも、モンベルのエアマット、乗った途端にパン!っとパンクしました・・・。



で、翌朝。

5時に一度トイレに起きましたが(私は毎朝5時前に起床しているので習慣で目が覚めます)

暖ったか寝袋に包まって2度寝して7時に起床。

しまい忘れたメットに霜が降りていました。







気温はマイナス2℃



と、夜より暖かです。

しかし、そこは氷点下、テーブルにこぼしていた水を拭こうとしたら、凍ってました。




アンレーテッド440にヒーターアタッチメントを被せ、暖を取りながら夕べの残りでおじや。





汁が多かったので、おじやと言うより、味噌汁ぶっかけ飯というところでしょうか。




寒いだけあって、テントのフライには、露ではなく、霜がついていました。



タオルでこするとパラパラ落ちるので、冬のほうが楽ですね。

もっとも、拭くタオルもバリバリに凍って、立つほどでしたが。


地面も見事な霜柱。




テントをたたんで撤収。このテント、前室が広いので、モノを広げたまま寝てしまい

相変わらずキタナイ前室です。




路面凍結が溶けるであろう11時まで待って帰りました。




やっぱり冬キャンプいいですね。路面凍結さえなければ夏よりよっぽどイイです。


これからがハイシーズンですね。

あなたにおススメの記事
関連記事