毎年この時期には、山梨へぶどうを買いに出かけています。
今回は、睡眠時無呼吸症検査入院明け、朝7時に帰ってきた後
妙にテンション高くて、そのまま山梨に行く事にしました。
8月の前半までだと桃で、主に一宮、御坂辺りですが
8月後半、9月前半となると勝沼のぶどうの季節になります。
しかし、最近の市町村合併で『勝沼町』が無くなって、『甲州市』になってから
住所見てもよくわからなくなりました。
10年前、転勤で甲府に居た時と今では、市町村名が全く違っています。
『甲州市』?『甲斐市』?『北杜市』?『中央市』?
どこだよ、それ。
全くわからなくなりました。
さて、この時期だと、巨峰が盛りで、ピオーネがそろそろ並ぶかなという時期で
緑系のぶどうで、皮ごと食べられるロザリオビアンコ辺りは9月に入ってからの
方がいいかもしれません。
ウチはとくにピオーネがお気に入りで、毎年同じぶどう園に出かけています。
ぶどう園に入ると、先ず試食用のぶどうをいただけますので、一休み。
モモがぶどうを狙っています。
ただし、聞くところによると、ぶどうはイヌには良くないとか。特に皮の部分が
良くなく、腎臓に負担がかかるそうです。
でも、何故いけないのか、明確な理由ははっきりしていないようで
お医者さんによっては、別に問題無いですよ、という方も結構いるそうです。
結局どっちなんでしょうね。
さて、今年のピオーネですが
ぶどう園の方に聞くと、今年は味はもう十分なものになっているけれど
色の乗りが、もう少し、で、9月一週目辺りが一番いいそうです。
ぶどう狩りは、なぜか私一人がいつも蚊にくわれるので、やりません。
棚に出ていないぶどうは
ぶどう園の方に頼めば、ぶどう畑から一番良い状態のぶどうを採って来て
くれるので、自分で選ぶよりおすすめです。
ということで、自宅用と、私と家内のそれぞれの実家用、
その他諸々送ったりで
ぶどう『円』に、毎年 諭吉さん が飛んでいきます。バカですね。
実際、値段的には、スーパーの方が安いと思いますよ。味は段違いですが。
ぶどうも購入したので帰る訳ですが、家内が
ワイングラス館
に寄りたいということで寄り道。
可愛らしいガラスの小物がたくさんあります。
併設でパン屋さんもあります。昼過ぎにはいつも売り切れになってます。高いですが。
今回、家内がドアチャイムを購入。
とてもキレイな澄んだ音で鳴ります。
更に帰りに、いつも通る度に気になっていたパン屋さんに寄って見ることに。
パンテーブルと言うお店です。住所で言うと、塩山になるのでしょうか。
いちじくパンとカレーパン(揚げたものではなく焼いたもの)
それと気になった
勝沼ジェラード。1個350円。
これが大正解。
果汁そのものをそのままジェラードにしたような濃さ、果肉(ぶどうは皮も)が入っています。
桃ジェラード
ぶどうジェラード
モモがぶどうに飛びつかんばかりです(笑)
これ、着色料とか入っていません。ぶどうの皮の色です。
次に来る時も寄ってみたいと思います。
ということで、3時前には帰り着いてぶどうを食べましたとさ。
あなたにおススメの記事