お正月の雑記

のんびりセローで

2013年01月07日 23:43

とうとう、長かったお正月休みも終わり

イヤーな仕事が始まりました。

29日から6日まで休めたので、9日間も休んでしまうと

そうでなくてもない勤労意欲がダダ下がりな今日この頃

みなさんはどう対処してるんでしょう。


さて、今しばらくお正月のお話を・・・





初詣には地元の氏神様に参拝にうかがいましたが

年が明けて2日

箱根駅伝で、今年も最下位な母校に

テレビに向かって声援をおくりながらも

ちょいと小耳に挟んだ

『野球』神社が近所の東松山の駅近にあるとのことなので

早速電車で出かけてみました。


普段、クルマやバイクで東松山を通ることも多いのですが

電車で通るのは久しぶりで、約30分、結構車窓からの風景が新鮮に見えます。


で、東松山の駅を降りると、そこそこの人が歩いていましたので

後をつけてみます。


と、モノの3分も経たない内に鳥居が見えてきます。



野球神社です。

正しくは『箭弓稲荷神社』 

語呂から『野球』を思い浮かべ、結構野球関係の方もお参りに来るそうです。

創建は和銅5年といいますから8世紀の中頃の創建となりますね。

昨年は創建1300年だったとか。


鳥居をくぐり参道を進むと更に鳥居があり本社が見えてきます。



地元の氏神様と違って、結構広く、参拝客の方達も大勢いました。

どこぞの女子高美術部が、大きな絵馬を奉納しているようで、デーンと飾ってありました。





お守りが売っていたのですが、野球にちなんだバット型のお守りとか

結構面白いものがありました。



巫女さん   かわいい・・・





で、駅伝で翌日復路も最下位(ドベから2番目の17位でした)の母校にため息をつきつつ

明けた4日、もう空いているだろうと今度は車で秩父神社へ。



ここはペット不可なので、モモは車でお留守番。


毎年、その年の字があるようで、今年は『蘇』でした。



よみがえる、というような意味でしょうか。わかりませんが。


で、ここに来ると、おみくじ引きます。

去年までは全く引くことはなかったのですが、秩父神社に来ると引いてみたくなり




で、今年も『小吉』・・・

去年も『小吉』・・・

で、家内は『大吉』・・・

去年も大吉・・・

その上女難の相って・・・

なんなの?神様 私がなにか悪いことでもしましたでしょうか? いや、したかな・・・

したな・・・



そうそう、このおみくじはとんぼ玉がついてくるおみくじで、私のはTOP絵のものでした。




『小吉』でしたので、境内におみくじ結んで行こうと

こう、四つ折りにして、伸ばして・・・



「ブチッ」 

・・・・・・・・・。


切れましたよ、おみくじ・・・

もうね、どうしろと。

私はそんなに神罰を受けるほど悪さはしてないと思うんですよ、ホント。

神様助けて!



で、無理やり短くなったおみくじを、意地でも結びつけて来ました。





おみくじを括りつけ、丁度お昼だったので、お蕎麦でも食べていこうと

くるみ汁の美味しい『わへい』に行くと、結構混んでいて

座るまで15分

座って、オーダーをとってもらうまで30分・・・

蕎麦が出てくるのまで5分。

まあ、美味しいからいいんですけど。



私はシンプルに大盛り蕎麦



家内は天ぷら蕎麦




程よくお腹を満たして帰りました。




そうそう(そうそうが多いですが)、暮れにLLビ◯ンで安売りしてるってんで

武蔵村山のショッピングモール迄出かけて、お参りの写真にある

緑のフィールドダウンコート?って言うんですかね、そんな上着を買ったんですが

丈もあって暖かくていいんですが

これが、キルティングの縫い目からやたらとダウンが抜けます。

緑だから抜けると目立つ事目立つ事。

モンベルのインナーダウンはフィルパワーもありますが、ダウンが全く抜けなかったので

LL◯ーンのダウンの抜けるのにはびっくりしました。


中華製ならしかたがないかと見てみると、まさかのバングラディッシュ製でした。

最近はベトナムとかではなく、一足飛びにバングラディッシュになってるんですかね。

ここまでチャイナフリーが浸透してるとは思いませんでした。


はぁ・・・明日も仕事だ。週末の土曜も休日出勤だ・・・。・・・・・・・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事