PC

のんびりセローで

2013年05月11日 10:54

新しいPCが届いたのですが

早速起動して開いたデスクトップのデフォルト壁紙がこれなんでビックリ。




今までのPCは、OSをあえてVistaからXPに変えて導入後

すでに5年が経過

ここ最近は、起動時のメモリーエラーによるブルースクリーンなど

かなり挙動がおかしくなってきていました。



また、GoProHD2の導入によって、動画編集において

Core2DuoのCPUではかなり編集作業が難しく

XPのためメモリも3GBしか活用できないこともあり

かなりのストレスとなっておりました。




まあ、ブルースクリーンさえ出なければ

ナチュブロや、あんなサイトやこんなサイトの閲覧・・・        おっと 誰か来たようだ.....。





これはなんとかしなければということで

なんとか家内をだまくらかして

しばらくは動画編集できそうなスペックのPCを、ドスパラのBTOで発注したのですが

ワクテカで待って届いた昨晩、起動して驚いた。

デフォルトの壁紙が先に上げた壁絵ですよ(汗)



それどころか

こんなのや




こんなの



が、定期的に切り替わるのですよ。



嫌いではないですが、突然なので、びっくりしていると・・・

セットアップ中に 「どんな感じ~」 と覗きこんだ

家内の視線が冷たいこと冷たいこと・・・・








いや、まて、コレはデフォルトでこのPCに元からセットされてた壁紙なんだよ・・・


勝手にこんな絵がパラパラ変わって映るんだよ・・・


いや、Win7なんで、どうやれば普通に直せるのか、まだわかんないんだよ・・・


ホントなんだよ・・・


・・・・・・・・・・・・・



・・・などと、訳のわからないことを繰り返し供述している模様です。


では、次のニュースです。









ま、壁紙なんて、いつでも変えられるんでしばらくはこれでもいいかな

と 硬派 な私は思うわけです。




試しにフリーのAviUtlを導入して(64bitなので、少し面倒でしたが)

GoProの動画をテスト編集してみると

もう、サクサク動くこと動くこと(嬉)




今までだと、まともにプレビューもできず、再生ウィンドウでやっとこさ見れるかな?

でも重いエフェクト、クロップをかけると、たちまち動作が極端に遅くなる

ヘタすると、メモリーがいっぱいになってハングアップ、なんてことがしばしば起きていたわけです。



そうなると、もう、PCぶん投げてやりたくなって編集意欲なんてどっか行っちゃう訳ですよ。

で、息抜きに、あんなサイトやこんなサイトを見て・・・・。



これでしばらくはストレスなく編集作業ができそうです。

もっとも、いくらPCの性能が上がっても

センスが無いんで出来上がる動画はくだらないものばかりですがね。




ちなみに、PCスペックですが



CPU:Core i 7 3770k

メモリー:8GB×2

グラフィックボード:GoForce GTX660

HDD:2TB



SSDにしようかとも思ったのですが高くなるのでやめました。

最近のPCには詳しくないんで、これならそこそこの動画編集に耐えられるスペックなのかなと。

どうなんでしょうね。



今は、旧PCの内蔵HDDをどうやってつなぐか思案中。(裸族ドックで外付け?)





あなたにおススメの記事
関連記事