ぶどう

のんびりセローで

2013年08月25日 02:08

勝沼まで、ぶどうを求めて。



毎年8月終わりか9月の頭に

勝沼までぶどうを求めて出かけるのですが

いつもお目当てのぶどうの適期を外すと言う見事な技を披露していたのですが

今年は暑いこともあって、いつもの年より早いのではないかと

今週末に出かけてみました。




勝沼に11時頃着いて、毎年訪れる朝日園と言うぶどう園に寄ります。

特にこれと言って理由がある訳ではないのですが

以前、たまたまぶどう狩りに寄ったぶどう園がここだったので

以来、毎年ここでぶどうを求めています。







どこのぶどう園もそうですが、立ち寄ると試食のぶどうを用意してくれます。



で、味見。結構美味しい。



本当はイヌにぶどうは良くないらしいですが、1個2個であればと

モモにもおすそ分け。



もう、目むき出しでかぶりつきます(笑)







で、今年の出来ですが、やはりこの暑さでぶどうの成熟が早く

すでにデラウェアは末期、いつもなら9月の頭になるピオーネが最盛期だとのこと。

ピオーネ、巨峰を購入し、ここには置いていない藤稔を求め

ぶどうの丘へ。






駐車場の奥にある くぬぎ園。

ありました、藤稔。




巨峰よりつぶが大きなぶどうです。


で、脇にあった




ハニービーナス

なるぶどうが、とても甘くて美味しかったです。







ぶどうを購入した後、家内が行きたがっていたワイングラス館へ。






以前購入したグラスが1つ割れてしまったので追加購入したいそうで。


私は中には入らず、モモと庭で休憩。





地獄の酷暑甲府盆地ですが

本日は日が差していないので、外にいても何とか耐えられます。




枕木に芝生、花が植えられた庭は結構キレイでいいものです。


アオスジハナバチもいたりして。




お腹が青いハナバチは、存外かっこいいものです。




ミンミンゼミは羽が透明でキレイですね。








家内がなにやらガラス小物を幾つか購入したようです。


で、高速が混む前に帰りました。



帰りがけ、近所の家内の実家に寄って購入したぶどうを置いて自宅に戻りました。








そうそう、今回初めて外でNikon1 J2 で写真を撮ってみました。

連写も効いてAFも早くてさすがにコンデジとは違いますね。



動画もきれいに撮れますが、フルHDで60pfsだと1080 『 i 』 になるのが残念仕様です。

30pfsなら1080『 p 』 で撮れるのですが。

ですので、今回 60pfs でも『 p 』 となる HDサイズの720pで撮影しました。

なめらかででキレイです。


最も、YouTubeだと30pfsに再エンコードされてしまうので1080p の30pfsでもいいのですが

元の絵がなめらかな方がいいかなと。






そうそう、J2ですが、コンデジの様にシンプルで小さいのが利点ではありますが

撮影時に指に引っかかりがないので、どうしても安定が悪いのです。




で、三脚固定ネジを利用した純正のカメラグリップがあるのですが

これがただのグリップのくせに7350円もします。

そんな高いものは手が出せないので、サードパーティーでいいものはないかと探していると

1980円ほどで JTTと言う会社が同じように三脚l固定ネジを利用したグリップを出していました。

『Nice! カメラグリップ for Nikon 1 J1/2』

楽天等では売り切ればかりでしたが、メーカーサイトに残り1個であったのでポチリ。



ギリギリ間に合いました。

純正と比べればとてもプラスちッキーな感じですが、いい感じにグリップできます。

でつけるとこんな感じ。







ここにあるロックホイールを回すと固定されます。




簡単に取り外しが出来、つければグリップも良くなると、いいこと尽くめ。




ただ

オレンジに、白

何でしょ、この配色(笑)









で、さらに

オクでポチってしまった10mm 単焦点レンズを着けると

オレンジ、白、黒




まるでおもちゃのカメラです(笑)




しかし、3年前に買ったコンデジと同じような値段で

まがりなりにもミラーレス、もとい、『レンズ交換式アドバンストカメラ』が購入できるのですから

ホント、大満足です。


っていうか、こんなに安くしていいのかNIKON。

マイナーチェンジ、モデルチェンジが早すぎるのか、型落ちの値段が下がり過ぎるのか。

もったいない、もったいない。

私にはこれでも十分過ぎる性能のカメラです。とてもフルデジイチなんて使いこなせませんからね。










あなたにおススメの記事
関連記事