この3連休、台風19号がどうやら1日遅れるようだったので
雨が降らない前半の土日でキャンプに出かけることにしました。
最初は久しぶりに駒出池キャンプ場に行こうかと思っていたのですが
雨が降る前に帰りつけるだろう、近場の道志にすることにしました。
予約のいらない、広いキャンプ場となると、道志の森一択です。
金曜日の夜の内に買い出しを済ませ、なるべく早くに行こうと
朝の5時半に出発。
6時前だというのに、圏央道と中央道の合流、八王子JCTは2kmの渋滞。
東名とつながった事によって、今まで来なかった神奈川方面からの合流車が増えて
渋滞の発生頻度も増えたような気がします。
そんな渋滞に巻き込まれ、たらたらと停まって進んでを繰り返し
後少しで中央道と合流
というところにさしかかると
『ゴンッ』
と言う音が。
????
何か乗り上げたか?
と思ったら、後ろのアクアに釜掘られていました。
Orz
丁度合流部分だったので、他の車の通行の妨げにならない左端のゼブラゾーンに停めて
追突してきた車に行くと
若い気の弱そうなお兄ちゃんです。
スミマセンスミマセンばかりで
後ろに乗っていた、
ピンク!の髪の女の子と
助手席の若い男まで降りてきます。
幾ら渋滞と言っても高速の上、ゼブラゾーンと行っても、脇をバイクがびゅんびゅん
すり抜けるので、とにかく運ちゃん以外は危ないから車に乗れと言いつけて
運ちゃんと話し合い。
どうも、渋滞の中、オシッコ我慢していて、つい気が緩んでブレーキを踏み遅れたとのこと。
こちら早くキャンプ場に着こうと早出をしていたので
車の凹みよりソッチのほうが気になって仕方がありません。
幸い?相手はレンタカーで保険の取りはぐれも無いだろうということもあり
直ぐに110番連絡して警察を待ちました。
八王子の駐屯所からなので3-40分ほどで到着。
警察官の方には丁寧な対応をしていただき、10分ほどで検証は終了。
しかし、事故というのは、ハタから見ると気になるのでしょうが
朝の6時、渋滞の車、中央道、圏央道両方から来る車にジロジロ
見られること見られること。正に晒し者です。
あの時脇を通った車のドライバーさん、アソコに立ってたのは、私です。
まあ、でもバンパーが軽く凹んで、後ろのドアが若干凹んだだけで
走行には全く影響はありません。この程度で済んでよかったと前向きに考えます。
一番の渋滞の合流部分はほぼ通過していたので、7時には中央道を走りだし
相模湖ICで下車、森を目指しました。
森に行く道中
あの兄ちゃん、オシッコ間に合ったんだろうか
とそればかりが気になって仕方ありませんでした。
結局、森には8時半頃には到着。
池方面は一杯でしょうから、以前から狙っていた、キャンプ場に入って直ぐに橋を渡り
トイレを通過した前アタリに張ることにしました。
雨は降らない予報でしたが、撤収時、夜露の処理もめんどくさいので
メッシュエッグの中にアメドSのインナーを入れる事に。
中が狭くなるので、テーブルもイスも入れましたが、メインは外でロースタイル。
軽く場内を散策
気が付くとお昼
今回は、永谷園の煮込みラーメンなるものを作りました。
麺は少量ですが、野菜をたっぷり入れるので、結構お腹はいっぱいに。
で、この時、急に
バキッ!
と言う音がしました。
????
最初は判りませんでしたが、座っていた
ウルトラライトアジャスタブルチェアー
のシートの差し込み部分の縫製糸が切れていました。
使用5回で破損するのはどうかと思いましたが、
買って半年、とても気に入っていただけに残念です。
ただ、この後、帰宅後ドッペルギャンガーのHPからメーカーサポートに
修理は可能か問い合わせを入れ、翌日返信メールが届くと
『ビーズ株式会社 製品サポートの◯◯と申します。
このたびは大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
C1-101 シートのご交換をさせていただきます。
本日下記便にて発送手続きを致します。
お手元にございますシートにつきましては、
ご処分していただきますようお願い申しあげます。 』
有料で修理ができれば良いな、位の気持ちだったので
いきなり新品を送ってくれたのには、正直、余りの対応の早さに驚きです。
ドッペルギャンガー侮りがたし!
3時前に道志の湯に行き、のんびり温泉を楽しんで
戻ってからは、川を眺めながら読書して過ごします。
そうこうするウチ、夕方になってきたので夕食の準備。
今回は、陣馬形山で使えなかった(風的な意味で)B6君を使います。
ロゴスの丸い簡単着火の炭を2個入れ
その上に、本物の国産備長炭を3本乗せ
着火
しばらくすると、丸炭に火がまわり、備長炭に着火していきます。
今回は牛たん
ご飯を炊くのがめんどうなので、スーパーで見つけたきりたんぽを炭火で炙ってご飯代わり。
牛たんのあとは、いつものラム肉
しいたけとムラサキニンニクも焼きます
ゆっくり夕食を堪能して、まだ7時前
気温は
12度ほど。
風が全くないので寒くありません。
自宅から持ってきた、庭木の剪定枝を薪代わりに焚き火。
9時前には燃え尽き、その後は珈琲を飲みながらまったり。
アジャスタブルチェアーが壊れたので、久しぶりにコットンダックを組み立てて
ノースイーグルのローコンパクトスリムチェアの2台でロースタイルで過ごしました。
眠くなってきたので
早めの就寝。
夜中に目が覚め、トイレに行ったのですが
森のトイレ、ウォシュレットがあるので、そちらの個室に入り、用をたして
いざ、ウォシュレット、とスイッチを押しても動かない。
よく見ると、リモコンの電池が切れかかっているようで
何回か押していると作動し出しました。
さて、綺麗になったか、と 「止まる」 スイッチを押して
も
止まらない!
電池切れで止まらない。
本体側にはスイッチが見当たりません。
慌てて何回もリモコンのスイッチを入りきりしてようやくストップ。
本気で焦りました。
翌朝
今回は夕方まで雨が降らないということだったので、いつもと違いゆっくり起床。
でも6時なんですが。いつも5時前には起きだすので6時でも遅いくらいです。
朝は10度でした。
今回、気温と曇り具合が関係したのか、スクリーンタープには
夜露も無く、結露も全くない非常に良い状態でした
で、朝食はいつもの様に、ホットサンド。
朝食後もまったり
ゆっくり片付けをして
それでも11時前には撤収完了
この写真だけ見ると、とても釜掘られて凹んでる車に見えないのが面白い(笑)
台風前だというのにとても静かな(川音は別です)キャンプを過ごすことが出来大満足。
家内がロースタイルを気に入り、いつもモモにローコンパクトスリムチェアをとられてしまうので
アルミ版のローコンパクトスリムチェアを2脚追加で発注したくらいです。
そうそう、帰りの道志みち
100台ではきかない数の珍走団が爆走でウルサイこと。
途中のエネオスは珍走団に占領され、通行に支障をきたしていました。
覆面パトが赤灯つけて後ろを走ってましたが、特に注意もなく
警察も何をしているんでしょう
珍走団のメンバーには結構な年配のやつもいて、いい年して何やってんだか。
何時ぞやの冷凍食品に農薬入れたオヤジも珍走団のような格好でしたが
いい歳したおっさんが若い頃の珍走団を未だにやってるって
その歳になってまだ分別がつかないとは・・・
またまた食事の様子ばっかりつないだ動画、よろしければどうぞ
その1
先日の陣馬形山から帰った後、オピネルの手入れで人差し指をざっくり切ってしまって
まだ箸がうまく使えません
その2
あなたにおススメの記事