晩秋の西湖自由キャンプ場

のんびりセローで

2014年11月25日 04:04

ようやく

キャンプ。









ようやく、キャンプに出かけられましたよ。


晴れた三連休、今回こそはキャンプと意気込みすぎて、風邪をひいてしまい

金曜日まで体調が悪かったのですが、不思議と金曜日の夜には復活。

とりあえずキャンプ中の食材を金曜夜の内に確保しておきます。




で、ドコに行こうか、と考えて、今回は今年2度目の西湖自由に。




さすがにもう晩秋となっていますので、いくら連休でもそう混みはしないだろうと

余裕をブッこいて7時過ぎに出発。


途中多少の渋滞はあったものの、スムース進んで、西湖には10時過ぎに到着。



受付前の木々の周りはそこそこテントが見られますが、9月の連休に比べればスカスカ。








で、いつもの様に、左奥に進み、温泉 いづみの湯の真ん前はとられていたので

福住キャンプ場との堺の方まで来れば、トンガリテントの1組しか居ません。


と言うことで、最奥の一番低い所に設営。



湖際まで近い





昨夜の買い出しで、夕食分しか購入していないことに気づき

近くのマックスバリューに買い出し。


で、焼きおにぎり (冷凍)






コロッケとサラダと一緒に。





昼食後のデザートは

いまさらですが




2度買うか、と問われれば。。。。。。。

まぁ、美味しいですよ、値段を考えなければ。


気温は18℃









徐々に日も傾き




食事の準備







今回は、ラム肉とオクラを使ったトマトスープ。




ラム肉のチョップも忘れずに。







美味しく頂いた後は 焚き火




8時過ぎで気温は約3℃


家内と交代で温泉に入った後は湯冷めをしないように直ぐに寝袋に潜り込みました。










突然

クーワッ クーワッ クーワッ 

と緊急地震速報が鳴り出しました。

慌てて起きると 長野で6弱の予想だと携帯に表示があり

しばらくすると

地面に寝ているにもかかわらず、はっきり揺れが判るほどでした。

揺れていたとは言え、西湖はせいぜい2-3程度でしたでしょうか。


翌日のニュースで、小谷、白馬で倒壊家屋が何棟もあったと知ってビックリでした。

木崎湖キャンプ場にいたらと思うと背筋が寒くなりました。



12時過ぎにトイレに起きだし、気温は



ほぼ0℃


夜空には満点の星。

天の川もはっきり判るくらいでした。




























翌朝、今回はかなりゆっくり起きて7時。




気温は-3℃でした。

置いておいたモノ全てに霜が降り凍っています。

















車もこの通り










寒いので、440にヒーターアタッチメント付けて湯沸かしです。







朝食は、いつもの通り、ホットサンド



あとは、簡単にポトフを作りましたが、皮を剥く際のじゃがいもの冷たいこと。





朝食の後は、メッシュエッグとアメドSが乾くのを待って






11時に撤収



帰りの河口湖はきれいな紅葉でした。







毎度芸の無い キャンプの食事の様子など







あなたにおススメの記事
関連記事