せっかく楽しみにしていたこの週末キャンプですが、雨予報です。
挙句に先週半ば、軽い気管支炎になるほどの風邪を引いてしまい
この時期の雨キャンプはあまりにでんじゃらすです。
CB氏と先々月より予定していたキャンツーですが、雨予報&体調不良のため
断念せざるを得ません。
振り分けサイドバック買って、グリップヒーター着けて、ハンドルカバー買い直して
と、投資したにもかかわらず、年内キャンツー終了のお知らせですよ。
もうね、何のために準備したんだかわからない
あー、これが日頃行いなのか。
先週引いた風邪も、軽い気管支炎になるほどの喉風邪で
息できない&体中の水分なくなるんじゃね? って位の鼻水。
年末進行のクソ(失礼)忙しい時期に、2日も休む羽目になり、同僚に迷惑かけるし。
ああ、このままでは終われん!
と言うことで、CB氏と金曜日に相談し
アソコなら、雨でも橋の下がうまく取れれば
雨撤収にならずに大丈夫かも、最悪デイキャンだけでもと
CB氏も風邪引いていたとのことで、今回は2人とも車で出かけることにし
当初予定していた月川荘キャンプ場の近くの学校河原に行くことにしました。
で、土曜当日
10時に東松山IC近くのデイリーヤマザキで待ち合わせと言うことで、家から下道で40分。
途中、道路工事の渋滞にハマって5分遅れて到着するも
CB氏、途中の254号と浦所バイパス?合流部分で
まさかの一時停止不履行で白馬の騎士に捕まってしまったとのこと。
なんという不幸の連続。
それでもめげずにCB氏、10時20分頃に到着。
早速集合場所から出発し、つきのわ駅前のヤオコー(ケイヨーデーツー)で買い出し
薪がケイヨーデーツーに無かったので、焚き火は諦め
学校河原目指し進むこと11時半
既に橋の下はとられてました。
スクーターと軽で来たと思われるテント2つ。
一つ先の橋梁下にも、直前に来たと思われるテント組立中の1組
しばらくしてみたら、もう1つ、トンガリテントが川際にも
この時期なら行けるかと思ったのに
仕方がないので、反対側の奥に進むと、やはりトンガリテントとランステのような幕体を張って
煙突2本を出したキャンパーが川辺り居ます。
で、今回はデイキャンで、ということで、
私はキャンツーで用意していたサイドバック(これに道具一式入りましたので)とイスを出し
CB氏は先日購入したと言うテーブルとイスを出し、準備完了。
久しぶりに使うガス缶の残りをチェックするCB氏
色々机に置いたら机上がカオス
この頃は雨予報というにも関わらず、武蔵嵐山近辺は青空。
なんだかなぁ。
焼き物はCB氏の息子さんが購入したというバーベキューグリルでいたすことに。
とりあえず、手間を省くために購入した、ごぼうとニンジン、蒟蒻などが入った水煮と
里芋の水煮をコッヘルにあけ、豚コマをぶち込んで、茹でます。
もっとも、アクなんてとりません。めんどくさいんで。
で、だしの素を入れてからチューブ入りみそを入れて、とん汁の準備完了。
焼き物は
スーパーが地元と同じヤオコーだったので、地元同様ラムチョップがあると思っていたら
つきのわ駅前店には無かった Orz
ので、しかなく豚のスペアリブを購入し、いつもと違い、塩コショウではなく
スペアリブソースなるものに漬けてから焼くことにします。
で、結果がこれだよ
消し炭となった、何か。
まあ、これもデイキャンの醍醐味 と涙を飲んで
炭健康法の食事療法を実行。
微妙に食べられる部分もあって、そこそこイけました。
そんなこんなで、暖かいとん汁と焼き肉(ただし炭味)を頂いて、お腹が膨れ始めた頃
ポツポツときはじめたので、これまたCB氏のタープを張ります。
砂利のため、全くペグが効かないので、無理やりプラペグを差し込んだ後、ロープの上に
そこらに転がるそこそこの大きさの石で抑えて抜け対策。
3時も過ぎると、結構気温も下がってきて
さらに着込んで、暖かいココアなんぞを おっさん2人で飲みながら
あれやこれやと話こんでいる内に、雨も強くなり、4時も過ぎて薄暗くなってきたので
撤収。
こういう時は車は便利ですね。
タープも適当にたたんでビニール袋に突っ込んで積むだけで済みます。
バイクだとこうはいきません。
まるでパズルのようにバイクに載せなくてはいけませんから、雨キャンプはバイクだとキツイ。
今回は、橋の下をとれなかったのでデイキャンですが
この冬、一度はここでキャンプしてやる と心に誓った今日このごろ。
追伸
橋下に先からいたスクーターと軽のキャンパーの元には、後から何台も車が来て
結構な賑でした。
気がついたら、橋の上から、巨大なブルーシート?らしきものが吊り下げられていて
頭いい、と言うか、なんというか
雨風を遮っています。
帰りに橋(道路)の上から見ると、欄干に紐でシートをくくっていました。
凄いなぁ。
次こそセローでキャンツーだ。
あなたにおススメの記事