来ましたよ
スバル フォレスター
2.0i-L EyeSight バーニッシュド・ブロンズメタリック
2.0 Lの 水平対向4気筒 NAエンジンです。
10年乗ったMPV
広いし、大きいし、荷物はたくさん積めるし、7人乗れるし、スライドドアで狭い所でも使いやすいし
燃費以外はこれといった不満は無かったのですが
6km/Lはいまどきの車ではありえない数字です。
で
ふらりと入ったディーラーで、エコカー減税の期限を聞いたりしていたら
ムクムクと買い替えたい欲が湧いてきて
気がついたらハンコを押していました。
とはいっても、次の車検前には買い替え、と検討中ではあったのですが
まさかこんなに急に決めるとは我ながら。。。
MPVを購入した時も、いいなぁ、と思っていたMPVを見てみようかと
ふらりと入ったマツダディーラーで、その日に即決でしたし。
基本、私は値切るという行為が大嫌いで
その価格が出せる範囲で、且つ購入意志があれば言い値であっても
その通りの価格で買う方なのです。
ですから、ディーラーでも値切るということはせず
ディーラーが出してきた値段で、構わないと思えば購入しますし
届かない価格であったら、値切ることはせずに諦めます。
諦められないのであれば、その価格を飲みます。
まぁ、そんなわけで
今回の車も、ディーラー訪問2回目には契約しました。
そもそも、家内が車の試乗に行きたいというので
この何ヶ月かディーラーを回っていました。(家内は絶対に運転しないのですが)
以前、MPVを決める直前にふらりと入ったトヨタのディーラーの営業マンが
あまりにしつこかったので、それ以来大のトヨタ嫌いで
それ以外のメーカーを回っていました。
MPVは2.3Lで税金も高いので、2L以下でキャンプに使える車
を対象に、試乗
ホンダでヴィゼルとフリードを試乗。
ハイブリッドのヴィゼルは最新ということだけあって、そこそこおもしろい。
センターコンソールなんて訳わかんない形してますし、シフトノブ?も近未来的。
フリードは、そこそこのサイズでいいのですが、乗ったら
普通ーーーーーのワンボックス。
使い勝手いいかもしれないですが、何も面白く無い。
マツダはCX-5が出た頃すぐに試乗しました。
ディーゼルのあの加速感はとても良いです。
ただし、排気量があるので今より税金が安くならないのと
何よりデカイ割に室内が狭い。
MPVと変わらないほどの大きさにもかかわらず、狭い。荷物積めない。
最新モデルとして期待していたCX-3はあまりに小さい。
デミオとほとんど変わらないのに値段はコミコミ300近く行く癖に、荷物が積めないのは致命的。
以前、追突された際の代車で乗ったプレマシーは
スライドドアで荷室もそこそこ、2.0Lですので有力候補。
ただ、スカアクティブディーゼルがないのと、アイポイントがミニバンにしても低い。
日産のエクストレイル。
荷室も広くディーゼルもあってとても気になっていたのですが
一つ前の四角□四角□した奴が良かったのに、今の型は丸くなってちょっと。
で、期待せずに入ったのがスバル
いつもツーリングに付き合って頂いているCB氏の愛車が
インプレッサのMTなので、なにげにスバルはいいなと漠然とした憧れもありました。
近所にXVを乗っている方がいて、それがカーキ色(密かにザク色と呼んでいました)で
なんとも言えないミリタリー感があって良いなと思って鶴ヶ島のディーラーに行くと
インプレッサもXVも展示車も試乗車も無い。
あったのはB4とアウトバック。
B4はセダンなので検討範囲外です。
アウトバック、とても良いです。高級感もたっぷり。ただ、デカイ。
全長がMPVとたいして変わらないし、横幅もある。
何より、ワゴンなので、アイポイントが低い。
値段もいいお値段で、車体価格で既に300超えです。
試乗車は何があるか聞いたらフォレスターならあると。
で、乗せてもらいました。
白のNA 18インチタイヤを履いたタイプです。
家内が食いつきました。
元々最初期のCR-Vが出てすぐに購入し、9年乗っていたので、家内的には
車乗るならSUVタイプ だそうで、もうフォレスター大絶賛。
ただ、このディーラーの若い営業君は、全く売る気なしで見積さえ出しません。
なんだかなぁ と、このディーラーはやめて、後日別の店舗、川越店に行くと
そこの営業マンさんはいい感じで見積をどうでしょうかとやる気あり。
用意できる予算を告げて
とりあえず、一切値引きなしの通常見積で価格帯を聞いてその日は帰りました。
翌週、再度訪問してOP等を変えながら、再見積出されたら、
前週にチラと話した予算ピッタリの見積が出ました。
当然MPVの下取混みですが、10年落ちのマツダ車ですから
推して知るべしの下取り額です。
それでも、まさか当初の予算に収まるとは思っていなかったので、家内のOKがでて即決。
で、本日納車と相成りました。
まず、現行フォレスターは4代目(SJ型)に当たり
昨年11月のマイナーチェンジで3回めのC型となっています。
エンジンの違いで、NAモデルとターボモデルがあります。
NAモデルはFB20エンジン、ターボモデルは直噴DITのFA20エンジン搭載
NAモデルにはMTもあります。
私が購入したのは
2.0i-LというNAモデルで、スバルご自慢のEye-Sight(ただしVer2.0)が着いたモデルです。
ターボ車の加速はお値段対比でとても良いらしいのですが
ハイオク仕様ということで、即座に家内に却下されました。
OPでキーレス&プッシュスタートを着けたのですが
余計な電動シートとシートヒーターがついてきました。
本当はサイドエアバックも付けたかったのですが、そうすると抱合せで
電動リアゲートがついてくるのですが
この電動リアゲート、とても便利なのですが、とにかく開閉がトロくて性にあいませんでした。
なので、サイドエアバックは泣く泣く諦めました。
色はバーニッシュド・ブロンズメタリックという、2.9%も出ていない希少色。
と言うか不人気色(笑) 100台に3台無いという程不人気色。
ディーラーにきいたら、ほとんど、白か黒だそうです。
今回担当の方に聞いても、バーニッシュド・ブロンズメタリックを売ったことは無いと(爆)
先日出掛けた際に通った、スバルの本拠地 太田市でも
来るフォレスターは
白 白 白 黒 白 黒 アイスシルバー 白 ・・・
てな具合で
この3色と、なぜか1台だけ不人気色のジャスミングリーンメタリックを見ただけでした。
このグリーンメタリックもいい色でしたが、何で不人気なんでしょう。。。
これ以外は、工場のモータープールで、かろうじてXブレイクモデルでオレンジ色を見ただけです。
最初は私も白のSリミテッドモデルの展示車、18インチがかっこいいかなと思っていましたが
キャンプ場に白の車ってどうよ、と思ったら選択肢から外れました。
黒は擦り傷やらが目立つので最初から眼中にありません。
濃ーい青もありますが、黒と対して変わらないので却下。
X-ブレイクにはザク色(デザートカーキ)もあるのですが、限定色で2.0i-Lには無し。
そうすると、アイスシルバーかジャスミングリーンメタリックか
このバーニッシュド・ブロンズメタリックの3択です。
アイスシルバーはそこそこ走っているので、他の人とかぶるのは嫌なので
緑か銅かの2択。
最後まで迷って、バーニッシュド・ブロンズメタリックに決定。
家内は最初からこの色がいいと言っていて、結局家内のセンスが勝ったということです。
で、本日 10時半にディーラーに行って、初対面。
実車の色の方が、カタログの写真より更に落ち着いた色で大満足。
グラスコーティングも効いているのか、ヌラヌラした艶もグー。
で、10年付き合ったMPVを引き渡して受け取り。
記念に2台並べてパチリ。
やっぱり、MPVの方が長いです。
高さはほとんど変わらないのですが、長さで20cm違うとかなり印象が違いますね。
で、内装は、スバルですから、期待はしてはいけません。
メーター
ハンドル周り
アイサイト関係の表示などで使うマルチファンクションディスプレイ
必要なのかなと思う、左右独立のダブルエアコン
本皮巻きのシフトノブ
今までのMPVもその前のCR-Vも、最初に乗ったラルゴも全て
コラムシフトだったので、どうにもフロアシフトには違和感が拭いきれません。
コラムシフトのほうがいいなぁ。
で
今回のモデルの目玉
X-mode
ヌタヌタの雪道や悪路で、このスイッチひとつで最適な4輪配分で空転を防いで
抜群の走破性
という代物。
もっとも、私はスキーとかヤラないので、無用の長物ではありますが。
そうそう、ナビはディーラーOPのパナソニックの安いやつ着けたんですが
起動時にはちゃんと
オープニング表示。
さてさて、ディーラーを出てすぐに満タンにしてとりあえず圏央道から高速に入り
早速 Eye Sight (ただしVer2.0)を使ってみます。
やたらとハンドルに付いているボタンを操作して使います。
右側のボタン類がそうです。(左はOPのオーディオコントロールスイッチ)
Eye Sight 目玉の全車速追従コントロールを試します。
これは、Eye Sight のカメラで前車を捉え、設定速度まで加速、前車の後ろに設定位置で定位し
後は前の車が加速すれば、設定速度まで加速
減速すれば、車間をとって減速
と一切アクセル、ブレーキを操作せず、ハンドルのみに集中すれば
勝手に車がコントロールしてくれるという優れもの。
これが本当に楽です。
高速でアクセルを踏め続けるのは結構疲れるのですが、それがない。
ただ、軽く足を乗せて万が一に備えるだけで、後は車がコントロールします。
Ver2.0(しつこい)でさえこれなんですから、アウトバックやインプレッサに積んでいる
Ver3.0だとどれだけ楽なんだろうと思うほどです。
ただ、ここで気になったのが、左足の置き場。
MPVはウォークスルーと言うこともあり
やたらと足元が広かったので、特に狭く感じて、若干左足の置き場に困る。
左に寄せると、センターコンソールに当たって邪魔。
これだけはちょっとがっかり。
試乗は街なかだけで気になりませんでしたが、高速だと右足も遊ばせるので
余計に左足の置き場がなくて邪魔になります。
そうそう、マルチファンクションディスプレーには、最近の車のスタイルに漏れず
フォレスターも瞬間燃費と平均燃費が出るのですが
1割差し引くとしても、12-3km/L は軽く走ってくれるとは
MPVの半分の燃料で同じだけ走れるなんて、SUVでこの燃費とは
財布にも優しい車です。
とりあえず、本日は50km程走って帰宅。
帰宅途中、近所の家内の実家に寄って新車を見せて褒めてもらう(笑)
新車なんだから、カーポート着けろ、着けてあげるからいつなら良いかと
自分の車のように喜んでもらえました。
いくつになっても 娘(笑)は可愛いようで。
新車来ちゃったから、いつセローでキャンツーできるのか、ちょっと不安。
家内はセローとはいきませんから、車でキャンプになってしまいます。
まあ、それはそれでいいんですけど
せっかく用意してあるキャンツー装備が全く使えずに居る今日この頃
やっぱり新車はいいですね。新車臭くて酔いそうですが。
あなたにおススメの記事