後半、雨が降るとの予報があった連休
ならば前半1泊ならば良いじゃない
と
金曜日の夜に、食材を買い込み
とりあえずの荷物を車に詰め込み
翌朝6時過ぎに自宅を出発。
さて、どこにしようか。
去年は西湖に行って、車が霜だらけになったのだが
今年はどうにも暖かい。
西湖自由はまだ開いているか分からない。
道志の森は前週に水が止められている。
悩みながら中央道八王子JCTを通過し
とりあえず相模湖東ICで下車。
相模湖を回って道志みちを進む。
途中のセブンイレブンで朝食のおにぎりを買い込む。
かなりのバイクが停まっている。
ああ、キャンツー行きてぇ
なんて車でぬくぬくとキャンプに来ている自分がいる。
道志みちを進み、椿荘にも傾いたけれど
どうにも木が多過ぎで暗いイメージに家内がうんと言わず
気がつけば、水が止まっている道志の森に到着。
11月17日に既に水道が止められ、原則トイレは仮設、
水も沢水?ホースのみの
いやいや
道志の森は水が止まってからが本番なんだ。
なんて思いながらぐるりと回って、中央トイレ近くの
日当たりの良いスペースに幕営。
メッシュエッグにアメドSのインナーをイン。
散歩がてらに管理棟に向かうと、受付の列が。
この時期に
行 列 だ と ?
11月後半とは思えないカズのキャンパーが来ていましたよ。
100張りはいたんでないかい?
こんな感じで池周りでもないのにテントの列が。
夏場に比べれば少ないけれど、11月のテントのカズじゃないでしょ。
池周りは結構来ることはあっても、ねぇ。
去年なら、もう寒波がやってきて既に氷点下だったにもかかわらず
今年は凍っていないと。
なら、水はまだ止めないでよと 言いたいところだけれども
いきなり来るかもしれないのが寒波なのか。
止水作業の手間を考えたら、凍る前に止水は当たり前か。
管理棟で並んでいる時
自分の前に受付をしていた人が問うに答えて
基本、仮設トイレ、仮設水道ホース
ただし、入り口近くのトイレと水道はまだ水止まってません。
だ と ?
トイレの近くに張ればよかった・・・
とりあえず、場内を散歩してみる。
もう、紅葉は終わっているけれど、落ち葉のじゅうたんは気持ちがいいね。
兵どもが夢のあと
うちのヨーダ(影)も満足気
そんなこんなで(どんなだ)
お昼。
今回は、極々手抜きで
出来合いのきしめんに山菜を乗せただけの、まさに山菜うどん。
一味をかけて召し上がれ
思ったよりも、大変美味しい
ただし、久しぶりのきしめんは結構食べにくい。
大変天気の良い中、ボーっとすごします。
3時頃、早めのお風呂と、道志の湯で小一時間まったり。
戻ってから夕食の準備。
寒い時期は(今回はそれほどでもなかったけれど)
やっぱり
鍋
でしょ。
というコトで、今回は簡単にちゃんこ鍋のスープを使った
ちゃんこ鍋
野菜を切って
出来合いで簡単に
ツーバーナーなんて持っていないので、ガソリンストーブでグツグツ。
安定が悪いので、結構スリリングな鍋。
食事を終えたら、焚き火ターイム。
今回、雑木の薪だったので、まあ、火が着かない。
木っ端を作るつもりで、ナタで割ろうにも、割れない。
端っこを削ると、中からはやたらに鉄砲むしが出てくる。
あ、鉄砲むしって、カミキリ虫の幼虫のこと。
コレね(グロ注意)
木っ端ができないし、細割りができないので、そこらの小枝で着火。
火がつくと、なかなか燃え尽きずに、熾きになってからが長い。
気温は5度前後で、焚き火が暖かく感じられる。
22時頃には就寝。
翌朝
今回、初めて7時過ぎまでだらだらと寝ていて、今までで一番のんびり起きだして
朝食の準備。
まあ
いつものように、ホットサンド。
と、ちゃんこの残り汁にウィンナーとセロリーを入れた、簡単なスープ。
はさんで
焼く
焦げすぎ
出来上がり
おいしくいただきました。
さすがに朝は寒かったのからか
モモがプルプルしていたので、ダウンで暖かくしてあげる。
こっちも38度の湯たんぽを胸元に入れるようで暖かい。
結局11時頃までグダグダしてから出発。
帰りは宮が瀬方面に、丹沢あんぱん目当てに寄り道したら
テレビの影響か、トンでもない人出で、揚げパン買うのに20分くらい並びましたとさ。
そうそう
今回、先日スポーツオーソリティーの20%OFFで買い込んだ
SOTOのウィンドーマスター
をはじめて使いましたが、結構良いですね。
国産品と言う安心感もあるし。
それと、途中のセブンイレブンで買った雑誌のおまけ
巷で大人気らしいので買ってみたけれど
ちっこい。
何より、今回、行きに買ったのに、キャンプ場で出すの忘れて
使い勝手は分からず。
次回、何に使うか。ちっさ過ぎて、想像できない。
だらだらと書き続けてみましたが
いつもと違った感じで書いて見ましたが、いかがでしょうか。
年内に、あと1回は行きたいもんです。
氷点下、体験しないと、冬に出かけた気がしないですからね。
あなたにおススメの記事