富士山一周
そう 思っていた時が 俺にもありました。
朝起きたら、もう7時。。。
キャンプ行くなら5時出が鉄則の我が家では
7時になったら泊まりはあきらめます。
じゃぁ、どうしたいかと問うと
田貫湖に行きたいと。
どうやらインスタでお気に入りのイヌ飼いの方が田貫湖の様子を
頻繁に揚げているらしく、どういう所かみてみたいと。
10時過ぎに出発し、河口湖で下車
本栖湖は通らず、富士ヶ嶺経由で田貫湖へ1時過ぎに到着。
ガスってる割には暑いです。
対岸の田貫湖キャンプ場は大繁盛のようです。
結構狭いですね。
湖畔を半分ほど散策
釣り人がヘラ釣ってました。
湖畔一周出来る道には、自転車にのった親子連れが多くいましたが
何人ものすれ違う子供達に「こんにちは」といわれると胸がポット暖かくなりますね。
お父さんお母さんが良い方達なのでしょう。
このまま帰るのもつまらないの
富士山を一周して帰ろうとナビをセット。
ナビ通りに走ると、いつのまにか富士山スカイライン走ってました。
どんどん高度が上がって行きいつの間にか下って
気がつくとい滝が原駐屯地に来ていました。
ふと基地内を覗くと96式装輪装甲車が走ってます!
さすが富士演習所が脇にある駐屯地です。
自衛隊のみなさんありがとう。
家内は釧路の出なので自衛隊は見慣れていたのかあまり驚かず。
つまらん。
須走から山中湖に抜けると晴れていました。
湖畔の駐車場でモモ休憩。
最近歳のせいでモモもお疲れ気味です。
山中湖のあとは
道志みちを通って道志の森を見学(ひやかしともいう)。
思っていた以上に一杯です。
なぜか、中央トイレ前の駐車場部分にCBRできているらしきテントまで。
なぜここに張ったのか聞いてみたい気もしましたが
女性がノンビリくつろがれていたので邪魔をしても悪いので
そのまま帰りました。
店じまいが始まった道の駅どうしでクレソン等を買い込み帰宅。
キャンツー一回目はいつになることやら。
今回山中湖から山伏峠に抜ける際に渋滞。
ナンデだろうと走っていくと
ロードレーサーと言われる自転車が2台。
バイクは原付でさえ流れに乗れますが
自転車は、キコキコ漕ぐ度に右に左に揺れていて
対向車のある峠道では、おいそれと抜けません。
峠の手前まで延々と車が連なっています。
こういう言い方をすると、自転車乗りの方は気を悪くされるかもしれませんが
峠道の突然の渋滞の先頭は事故を除けば
大概はロードレーサー横の通過待ち
漕ぐ事に必死なのかバックミラーがないからなのか
後ろを見る自転車はほとんど見たことがありません。
その自転車の後には延々車の列。
別に峠道をびゅんびゅん走りたいとは毛ほども思いませんが
道には流れと言うものもありますし
正直左右にフラフラしている自転車は本当に怖いのです。
少しは後を見てもらえると助かります。
PS
帰ってきて、ニコ動のタイムシフト視聴の期限が本日だったのに気づき
朝8時から 『AIR』12話一気見。
・・・塩水で前が見えない。。。
あなたにおススメの記事
関連記事