雨撤収の西湖自由キャンプ場

のんびりセローで

2016年10月09日 18:07

今年の連休は雨ばかり。







本当に

今年の週末は天気が悪いことばかり。

この連休も雨予報です。




三連休の前日金曜日、夏休み第二段の有給を1日とって

さて今度はどこに出かけようと思っていたのに

雨模様。



ただし、金曜日は何とか持つようなので

出かけることにしましたが

家内と車で出るので、慣れている道志の森か西湖か

悩んで西湖自由キャンプ場に決め

平日なので、遅めの8時出発。



今回は、かなり荷物も押さえ、後方視界を確保。



かさばったバケツは折りたたみ式に

コットにして、室内マットも省き

イスの類は後部座席足元に突っ込む

等で余裕を持って出かけます。



10時過ぎに到着し、中に入ると

天候が悪いせいか、前乗りキャンパーはまだ数組しかいません。







今回は、自分的に一番気に入っている

温泉いづみの湯の連絡通路の前、釣り船スペースとの境に

陣取ることに成功しました。











この時奥には、1人

ソロテントにタープなしの

テーブルセットの男性がいるだけでした。



とりあえず、今回もロースタイルで行くことにしましたが

いつも、シングルバーナーで家内が怖がっていたので

今回は

新兵器




パワーズさいたま店に行った際、15%引きセールだったので

家内が速攻で反応、購入の許可が下りました。

もちろん私のこずかいとは別口です(出所は同じはずですが・・・)






今回はこんなレイアウトで地べた置き。





初めてのCB缶ガスバーナーで、繋ぎ方がよくわからなかったり

ノーマルガスのせいか、OD缶に比べて火力がないような気がして。

結構な風があったので、風防があっても火が逃げたせいかも知れませんが。


どちらにしても、倒れる心配のないガス台は安心できますね。




で、近くのマックスバリューに買出し。

イオン系なので、あまりスキではないのですが

オギノより近いので我慢します。



で買出しから帰ると

奥の男性のところに、もう1人来ています。

相変わらず、タープなしの露天テーブルイスセット。

雨降るのに大丈夫かな、と思ったり。







今回も芸がありませんが

サラスパにジェノベーゼソースを絡め

バジルスパ。





さすがにスパだけだとさびしいので



ウィンナーとエビとブロッコリーのサラダを添えて。






食事後は

早めに薪を小割して準備を整えて




あとはボーっとします。





相変わらず降り出す寸前だけど降らない空模様。

結構西風が強く吹いて、ススキも揺れています。















暗くなり始めたので夕食を作りますが

面倒なので、持参した出来合いの肉入り小餅とサトイモをスープで




むきエビを市販のにんにくソースで炒めて







思いのほかエビ美味し。






夕食後、油断していたら

平日は9時で温泉終りというので

あわてて順番に温泉に入りました。

モモがいるので、どちらかはテントにいないといけません。



いづみの湯では、ほぼ最後の客でした。

時間ぎりぎりですが、ゆっくり体をほぐしました。



戻ってからしばらくして時計を忘れたことに気がつき

あわてて閉店後の温泉に行き、ロッカー番号を伝えて探してもらって

無事時計発見。

最後だから、ロッカーそのままだったのが良かったようです。









焚き火






西風が強く

煙が横に流れ、且つよく燃えてくれました。




この頃

奥の男性達に女性合流。

とたんにテンションマックス。

今までそこそこ静かだったのが

女性がいるのがそんなにうれしいのか

やたらにでかい声で騒ぎはじめました。


なまじ人がいないので、良く声が通ること。

この後12時頃まで

でかい声が響き渡っていました。


せっかく人が少ないであろう

連休前の「平日」を選んでいるのになんで。

うーん この。



こういう星の下に生まれてしまった己の不運を呪うがいい

そう言う声が聞こえてきたような、しないような。



静かなキャンプは、もう1ヶ月待たないとだめなようです。














焚き火を終えて静々と就寝。



















翌朝

と言うか、夜中2時過ぎ。

トイレに起きて受付のトイレまで行くと

既にでっかいハイエースの様なワゴンが数台待ってます。


いったい何時に来たんだろうかこの車達は。


私は朝早く出るのは苦になりませんが

夜出るのは結構きついのです。


みなさんは逆なのですかね。








5時過ぎに

家内がトイレに行って帰ってくる間に

雨が降り出しました。




気温は12度ほど。



風があるので、風に当たると肌寒い。


それでも釣り人はボートで出て行きます。




雨が降ってきてるのに、ボートに雨がたまったら沈んでしまうのではないかと

人事ながら心配です。





先ずは朝の珈琲











今回はドリッパー使いました。

森人さんが紹介していた物です。





これ、軽くて小さくなっていいですね。
















朝は

クロワッサンにベーコン卵チーズ、焼きトマトを挟んで。












雨が結構強くなる中、撤収開始。

テント内の寝袋、コットを片付け

テントもたたみます。


ガス台、テーブル、荷物類を積み込み

最後に雨が弱まるのを待って

最後にシェルターをたたんでビニール袋に突っ込んで完了。


10時には出発。

この日、連休初日

雨にもかかわらず、結構なキャンパーが

続々やってきていました。

みなさんお好きなようで。

人のこと言えないですけど。



帰宅御、夕方雨が止んだので

びしょ濡れの草わらだらけのシェルターを乾して

本日乾いたところで草わらも落として収納。












今回のロースタイルキャンプ

荷物が減っていいのですが、中腰になることが多く

結構腰に来て2人ともイタイイタイと

歳ですかね。。。。




しかし

家内と出かけた2回とも雨撤収。

ブーたれられましたが、コレばかりはなんとも。




次こそは、静かな晴れキャンプ












あなたにおススメの記事
関連記事