つ、つい。。。

のんびりセローで

2019年03月05日 21:17

つ、つい

ポチッてしまって。




つい

と言うか

ついに

と言うか

気が付けばポチッと





富士フイルムの

X-T3 のレンズキットです。


当然

現金一括

なんかで勝手に買ったら殺されるで

コツコツ貯めたおこずかいを頭金に突っ込んで

残りは分割ですよ


2-3万であれば多少はチクチク言われても

何でもありませんが

さすがに一桁多いのを勝手に買うと

怒られるので。。。






今までミラーレスのNikon1シリーズ



J2とJ5を使っていました。






これはセンサーサイズが1インチと

マイクロフォーサースより小さく

本体もレンズも小さくて軽いのですが

もう数年前のカメラなので

4Kは15fpsでしか撮れませんし

マイク端子もない。

設定もあまりいじれません。


動画用にもう1台欲しかったのです。




一般的に動画と言えばビデオカメラですが

電動ズームは秀逸ですが

奥行きの無い絵になりがちです。

その点、レンズ交換式の一眼カメラ(レフ機、ミラレス機共)は

レンズによって如何様にも対応できます。




最近のカメラで動画向きと言えば

いわずと知れた

パナソニックのGH5S



マイクロフォーサーズ規格のミラーレス機です。

パナは動画に傾注しているところがあり

その仕上がりも使い勝手も申し分ありません。


また、フルサイズで言えば

ソニーのα7sⅡ辺りの高感度ミラーレス機が有名です。



ですが、どれも

お た か い 。。。



GH5Sであればマイクロフォーサーズですから

まだ、レンズは比較的小さく安くなりますが

α7だとフルサイズ故レンズが馬鹿でかく馬鹿高い。


そんなものに手を出そうものなら

地獄のレンズ沼が始まってしまいます。





そこで

ソニーから出たばかりのAPS機

α6400



これ、動画撮るには最高なんじゃないですか?

サイズはコンパクトなのに

瞳AFも最高レベル

おまけにレンズキットでも

13 万位で収まります。


もう、動画メインならこれに決まり!


なのですが

レンズがねぇ。。。お高い。

ソニーのレンズ高い。

もう、無理。

その上、コンパクトなAPS機なので

いろいろな設定はメインメニューから設定しないといけない。

選べるカメラないじゃん。





しかし!

そこにはマニアには好まれる?

富士フイルムがあるじゃないか!


APS機だからマイクロフォーサーズより

センサーでかいけど、フルサイズじゃないので

レンズもそんなにでかくならない


何より、富士フイルムのカメラは個性的。

X-Pro2





X-E3




昔風でとってももかっこいい!


いろいろいじれて動画もとなると

X-H1





X-T3




ぎりぎりに発表された

X-T30



諸々考えた挙句

動画性能から


X-T3にケッテイ。




でも、買うかどうかずーっト悩んでいたのに

気がつけばカメラのキタムラでポちり。





届いたわけですよ(前置き長い)



ボディー




付属品



レンズ









ボディ



かっこいー!

センサーもかっくいー!




レンズ





合体




くわっこいいいいいいい!

なんというかっこよさ!


軍艦部には各種設定ダイヤルが




シャッタースピードとISOがメニューからではなく

物理ダイヤルで変更可能です。

絞りはレンズ側で変更できます。






レンズフードつけてJ5と並べると



いかにJ5が小さいかわかります。



手元に届いてまだ時間が経っていないので殆ど撮れていませんが

モモをパチり。








X-T3には、フィルムシミュレーションがあり


Velvia



Provia



Astia




ClassicChrome




なんともいえないJpegが作られます。

まあ、RAW現像すればどうとでもなるのですが

撮って出しでJpegがこれだけいい色にでるのも

富士の魅力です。





さてさて

これでどんなキャンプ動画を撮ろうかしらと

妄想する日々です。


まずはキャンプに出かけないとね。




あなたにおススメの記事
関連記事