炭割り?

のんびりセローで

2012年03月18日 16:16

昨年から、キャンプで使う炭には岩手切炭を使っているのですが

B6君に立てて入れるととてもキレイに入ります。




この岩手切炭は、火付もよく、臭いも無く、火持ちも良く、

燃え残りの灰も白くキレイに 萌え 燃えきってくれてとても良い炭です。




で、B6君に入れて使っているんですが・・・



B6君の、ロストルから縁までの深さが約7cm。




で、岩手切炭の高さが約6cm。




んで、この炭を入れると、こんな感じ。



そうすると、B6君の縁まで1cmもありません。




この上に乗せるのものが、グリルプレートであれば全く問題ありません。



炭面とグリルの間も丁度良く、上手く熱を伝えてくれます。




ところが、たまに焼き鳥を炭火でじっくり、なんて思い、付属のステン五徳を乗せると



あと5mm、と言う所で炭と当たってしまい、スリットに嵌らず、この五徳が使えません。


キャンプ場に行ってから、5mm炭を切る、というわけには行きませんから

予め、大きめの切り炭を砕いて炭火焼やきとりの備えようかと思います。


タガネ



で適当に割って

こんな感じに積み上げて使おうかと思います。



熱効率は下がるかもしれませんが、乱雑に入れた炭っていうのも、なんか味があって

いいと思うのは、単なる勘違いでしょうかね。(笑)



まぁ、なんでこんなことをしていたかというと

出かけようかと思っていた週末が雨なので、やることがなくなった、だけなんですが。(汗)



ようやく腰の調子も良くなってきたので、そろそろキャンツーに出かけたいなぁ、と

思う 今日この頃です。



あなたにおススメの記事
関連記事