タープの乾燥と新幕の・・・
この土曜日、東京は暑く晴れたようですが、
埼玉南西部は雨、曇りで20℃に届かず
翌日曜日はよく晴れて28℃を越す勢いです。
じゃあと言うコトで
近所の朝比奈公園で
GWで使ったムササビウイングの天日干し
入間川沿いの朝比奈公園のドックラン手前の芝生に
ペグで飛ばないように固定し天日干しです。
GW時、
『となり家族の』焚き火の薫煙臭がついているので
天日に当てて臭いを飛ばします。
日に当たり、風が通ると、焚き火臭い燻され臭も消えます。
・
・
・
・
・
で
新幕の撥水処理。
ナイショのうちに購入してしまった
WILD1の
CAMPANDA「PANDA」アースカラー
こちらの試し張り 且つ 撥水処理をしようかと。
で
パンダテント
袋から出して、地面に広げ四隅をペグ打ちしたら
後は付属のポールで立ち上げて、お仕舞い。
えぇえと
・・・5分もかからない・・・
今までのテント設営の苦労は何だったのかと
自分自身を小一時間 問い正したい。
こんなに楽だなんて。
こんな簡単に設営できて、インナーつきで税抜き2万切ってるとか
その上、頭上空間広いのに、ケルマより断然収納が小さくて
その上軽いときたもんだ。
この居住性と設営の早さに
いままで気がつかなかった
自分を罵りたい。
ともあれ
日が燦々と照っているので
手早く撥水剤を塗っていきます。
撥水剤は、いつもの
信越シリコーンの
POLON-T
昨年末、ムササビタープに撥水処理をした残りで何とか間に合うかなと。
塗るそばから乾燥していくので、どこまでぬったかが判らなくなるくらい。
全体を2度塗りし、乾燥させたら完了です。
ムササビタープとパンダテントを収納して帰宅。
早くこのテントでキャンプに行かねば。
といいつつ、そろそろ梅雨入りも迫っているので
いついけることやら。。。
あなたにおススメの記事
関連記事