空気入れ

のんびりセローで

2013年08月04日 21:39

先日ダメになった空気入れの替り





先日の御岳山林道でチューブ破損が判明した足踏み空気入れの替りを探していました。

足踏みはデカイ、手プッシュ式は手が疲れる

なので、楽な方法はないかと探していると

12Vで動く電動空気入れがありました。






手のひらサイズのコンパクトさ、あてになるかは判らないですが圧力ゲージ付き。


その上、12V用でバッテリーの電源を挟むワニ口クリップの他にも

シガーソケットのアダプターも入っていて、シガーソケトがあれば

一々カバー外してバッテリーにつながなくても済みます。







ホースがこんなかんじに無理くり入れられていて






箱から出すとこんな感じ。






試しに、先日交換して外して充電しておいた旧バッテリーにつないで





スイッチを入れると動いたんですが










ものすごくうるさい






もう、びっくりするくらい、うるさい。



実際に、セローのエンジンを掛けてシガーソケットから電源を取って空気をいれてみましたが

エンジン音に負けないほど、うるさいです。



これを山の中で使えば、遭難時にも注意を引けるくらいの音ですね。




で、実際タイヤに空気を入れる際、バイクだと非常に入れづらい。


ブレーキディスクやチェーンがある上、オフ車はスポークタイヤですから

そのスポークにも当たるためバルブにつなぎ辛いのです。


そこで、こんなものを追加にポチリ。




チューブのバルブを横に90度向きが変えることができます。

これで山に入る前でなくても、スタンドでの空気入れが楽になります。






閑話休題


ここの所疲れが溜まっているのか

金曜日の夜には出かけるつもりでいても

朝起きだして支度をするうちに、気持ちが萎えて取りやめの繰り返し。


今日も今日とてだるさが抜けず、気がついたら夕方までうたた寝。



いつになったら 大弛峠にいけるのやら。


あなたにおススメの記事
関連記事