GW前の整備
整備と言うか、充電用のコネクターの取り付けと
USB電源の再接続。
乗らない時間の方が多いセローですので
バッテリーも自然放電します。
コレを防ぐには、常時乗ってやるか
常時充電するかです。
充電するのに一々外装を外して充電器を接続
乗る際にはクリップ外して外装つけて
も面倒なので
最近の市販充電器に良くある
バッテリーへのコネクターをつければ
常時充電、乗ると時は簡単に外せると
言うコトで、防水コネクターをつけました。
充電時に雨が降っても安心です。
ちなみに、充電器は秋月の充電キットです。
トリクル充電対応の1000円キット。ACアダプターが2000円位ですから、市販の方が安いのか?
こんな感じにつないでおけばOK。
ついでに、先日謎の電圧降下事件の際外していた
USB電源を再接続。
ハンドルヒーター用のリレーから分岐して
電源を取って完了です。
あとは3日からのGWキャンツーの準備だけ。
そも、どこに行こうか未だ考え中。
混まない、予約が要らない、高くない。
立場川か野栗か。
立場川はトイレが和式で膝が痛くてしゃがめない自分には
チョット辛い。
野栗は狭い。
うーん
どこか、洋式トイレがあって
予約要らなくて、混んでなくて、安い
キャンプ場はないかしら。
あなたにおススメの記事
関連記事