アンレーテッド440 2レバー化

のんびりセローで

2016年02月11日 21:00

コレでなんとかなるだろうか。







いや、ヒマだ。

キャンプにもツーリングにも行けずに悶々と過ごす日々。


サイトをダラダラと見ていると

コレが残りあと1個だと?






ポチリ と。

ちょっとサイズ的に厳しいものもあるんですが、廃盤品は買えないですからガマン。


コールマンシングルストーブの2レバージェネレーターですよ。


最近調子の悪い、コールマンのアンレーテッド440を

なんとか使い勝手のいい子にしたいと思います。



コールマンのガソリンストーブは

みなさんご存知の通り、プレヒートもいらず、ポンピングのみで

着火することが出来て、とても便利なガソリンストーブです。





これまたご存知の通り、火力調整が、まったくと言っていいほど効きません。

が、故に

ご飯を炊くのに



こんなに間にかまさないと、初めちょろちょろが出来ません。





で、世間でよく行われているのが、2レバージェネレータを使った

2レバー化(そのまんま)


コレによって、もともと付いているレギュレーターの先に

ジェネレーターを通って気化されたガソリンを調整する

レギュレーターが入ることで、より細かい調整が効くようになる  そうです。





で分解する。

前回の掃除のときに見つけたパカパカがこんな感じ







このハトメも交換したいですね。



で、とりあえず508-5891をはめてみると、サイズが小さいために

元のジェネレーターには必要だった押さえ



それもいらないくらいキツキツです。




サイズが合わず、若干ナナメです。




キツキツのために、パカパカもしないくらい固定されます。






2レバー側のレギュレーターは



右に回すと全開

真ん中で最小

左はクリーニングのようです。




で、

上から見た、2レバー側




火を着けると




全開だと




絞ると




結構絞れますね。



コレでうまくご飯炊けるようになりますかね。













あなたにおススメの記事
関連記事