詰め替え
結構気になるガス缶の残り。
中途半端な缶がいくつもあります。
で
ヤクオフでポチリと
半島製のKOVEAのガス詰め替え用のアダプターです。
たしか、スノーピークのバーナーはここが作っているんでしたかね。
大陸製と違って、しっかりした作りのものです。
使い方は簡単。
まあ、言って 上下に缶つなげて、アダプターの栓を開けて
上から下にガス移すだけです。
元の容量より多く移し変えすぎると缶が破裂する恐れもありますから
先ずは新品の重さを量ります。
今回
プリムスのパワーガス110を詰め替えますので、新品の重さを量ります。
216g
コレを元に
移し変え先の重さを量って、MAXで216gを越えないように移し変えます。
上手く移すために、移し先の缶をあらかじめ冷凍庫で冷やします。
逆に、移し元の缶は、常温から若干暖めておきます(人肌位より上げると危険です)
こうすることで
移し先のガス缶の圧が下がり、移し元の缶の圧の方が高いことになり
スムースにガスを移すことが出来ます。
ただし、最初にも言ったように
元の新品缶のガス量を超えないように
チョコチョコ重量をチェックしておく必要があります。
これでガスを無駄なく使えます。
ちなみに、CB缶用のアダプターをかませば、CB缶からも補充できます。
まあ、冬はブタンガスだけのCB缶では火力が足りないので
CB缶からの補充は夏使用のガスのみですかね。
閑話休題
今年は正月に秩父神社に参拝していなかったので
この週末は、御朱印帳を持って秩父に出かけてみました。
初詣でご朱印を頂くのにはさすがに気が引けるので
秩父神社の御朱印は頂いていませんでした。
お昼前に到着しましたが、少し暑い位の陽気でしたが
神社は落ち着いてよいですね。
お宮まりの家族が2家族
参拝のあとは直ぐ近くのお蕎麦屋さんで
家内はざるそば、私はわらじカツ丼
若干しょっぱい。
安田屋のほうが甘くて私は好きです。
お昼も食べたので、お茶を飲みに行くため
28番札所にある
『JURIN's GEO』に向かいました。
こちら、絶景を目の前にして、大変おいしい珈琲が飲めます。
外でも飲めるので、モモも一緒にのんびり出来ます。
で
私は
『淡雪』
家内は
『ナチュラルストレート』
アイス2種盛りも一緒にいただきます。
家内の頼んだ『ナチュラルストレート』は
『ゲイシャ』といわれる豆だそうで、一口含むと
フルーツの様な香りが鼻に抜けます。
丸ぁるい大きな氷のために薄まらずに冷たいまま飲めます。
『淡雪』は大きな氷の上にカキ氷が乗っており
最初に黒砂糖の蜜をかけて頂いたら
残った大きな氷に珈琲をかけてアイスコーヒーにして
2度楽しめます。
絶景を眺めながらの珈琲は最高です。
あ、ちゃんとお参りもして御朱印も頂きました。
一時間半程のんびりしてからゆっくり帰りました。
人の入れてくれる珈琲は、何でこんなにおいしんだろか。
あなたにおススメの記事
関連記事