風防
いやほんと暇で。
アルストでも弄ろうと思い
風対策に風防なんかどうかなと。
で
どこのご家庭にも必ず1枚はある
0.1mmのステンレスの板を
高さ7.5cm 幅40cm に切り出して
左右2cmのところに上下に半分まで切り込みをいれ
上下とも1.5cmの高さに、2cm間隔で6mmのポンチ穴を開けて
出来上がり。
切り込み同士を引っ掛けると
ちょうどミニ焚き火台を囲む大きさになります。
ケトルを乗せると
約1mmほどの隙間がぎりぎり開きます。
下に空気穴、上に炎の逃げ穴ですので
燃焼には問題なさそうです。
で
実際に燃焼テスト。
最初、カーボンフェルト抜くの忘れてなかなか本燃焼に遷らず
炊飯用火力になってましたが、そのうち本燃焼もOK
空気不足にはならないようです。
鎮火後
カーボンフェルトを抜いて、再度テスト
今度は直ぐに本燃焼に遷移。
鹿番長のステンシエラカップを乗せると
丁度いい大きさで、湯沸きも良好でした。
直ぐに沸いたので
今度はチタン深コッヘルをのせてそのまま加熱しましたが
72度ほどになった時点でアルコール切れ。
いい色に焼けました
とりあえず風防があれば、野外でも結構使えますかね。
どうでしょう。
まあ、あと、2ヶ月半経たないと、野外活動は無理なんですが。
しばらくは、室内でこの程度のお遊びでお茶を濁すことになるかと思いますので
先にお詫びいたしていおきます。
さて、次はなに弄るかな。
あなたにおススメの記事
関連記事