ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月12日

PS 鳥はむ汁 - ゴールデンスープ -

PS:
鳥はむを茹でた後のお湯には、十分な鳥だしが出ているスープになっています。
所謂、ゴールデンスープ、というやつです。

今回は、茹でる際昆布も入れていたので、鳥から出るイノシン酸系の旨みに加え
昆布のグルタミン酸も加わり、鳥だけよりも、相乗効果で旨みがさらに強く出ています。
茹で汁をキッチンペーパーなどで濾せば、透明な、それはきれいなスープになります。
PS 鳥はむ汁 - ゴールデンスープ -


後は塩を加えれば、立派なチキンスープになります。
こちらも有効活用できますよ。
ぜひ皆さんもお試しあれ。




タグ :鳥はむ料理

このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 09:36│Comments(3)雑記
この記事へのコメント
セローさんが こういう美味しいモノを紹介してくれたお陰で
先ほどスーパーからお肉を少々購入してきました^^;

ブログを見ながらなのですが、「おいおい、コレで良いのか?」と
格闘中・・・・・

現在鶏肉クンは冷蔵庫の中~~~~~~~~~^^

明日には食えるのかなぁ~?
なんか失敗した感じどえ~~~っ(==;)
Posted by 旅者 at 2011年02月12日 15:04
旅者さん
とり胸肉は安くてローカロリーでヘルシー感があっていいですよね。
皮は炒めて鶏油をとったり、皮自身もおいしくいただけますし。

塩分はたっぷり、水分が出て身がしまる感じになるように
2日ぐらいの塩蔵がいいようですよ。
薄塩で1日寝かせて、塩抜き時間短めで湯通しをするのもいい
という方もいますので、経験則でどうぞ。

なお、茹で湯に予め昆布を入れておいて、昆布だしを効かせると
スープが抜群においしくなりますので、昆布入れておく事をお勧めします。

沸騰したら肉投入、微妙な短時間の加熱の後、火止め、
これが難しいです・・・。

火を止めるタイミングを間違えると、火が通り過ぎてパサパサになるか
火が中心まで通らず生肉が残ったりします。
そのへんの頃合は
旅者さんならではの料理カンでばっちり行くでしょうね(笑)
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年02月12日 15:33
「ぇ~~~~~?」

やっぱ手順というか、段取りを間違ってしまったかも?

まっ、いいや、ダメなら味醂着けて燻製にしちゃお~~~~~~^^;

やxぱ昆布ダシだよぁ、でもさぁ~昆布って高価なんですよねぇ
Posted by 旅者 at 2011年02月12日 17:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。