ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月12日

風防

膝痛くて指動かせないので暇でして






  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 17:01Comments(0)自作器具

2015年12月31日

革砥作り

歳の瀬に

何やってんだか。







  続きを読む
タグ :革砥


Posted by のんびりセローで at 06:14Comments(2)自作器具動画

2014年08月17日

ホムセン箱 再び

ホムセン箱はいいですが、転ぶと割れるよね。




  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 23:55Comments(3)自作器具

2011年10月16日

セローにホムセン箱 その3

キャンプに行く際に使用しているホムセン箱にさらに小加工を。



  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 17:35Comments(14)自作器具

2011年05月21日

セローにホムセン箱 その2

セローのリアキャリアに着けてある GIVI モノロックベースへの、ホムセン箱固定ですが

一応完了したので、その報告をば。




  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 20:53Comments(6)自作器具

2011年05月15日

セローにホムセン箱

セローでキャンプに行く際には、

GIVI の容量39㍑のE370モノロックケースを使用していますが、

形が丸いので、中に入れられるモノが限られます。

ツーリングでしたら問題ないのですが、キャンプとなると、モノが入らない、上が

傾いているため、モノを乗せられないと、大変不便でした。

そこで、GIVIのモノロックベースはそのままに、ホムセン箱を載せられるように、ベースを

作ってみました。


  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 19:35Comments(10)自作器具

2010年11月06日

B6君用のチャコスタモドキ

またまたB6君用具。

B6君ですが、横長長方形なので、非常に使い勝手は良いのですが、

炭火を熾す時、特に、オガ備長炭に着火するには、黒炭に着火してから

でないと、オガ備長炭に着火出来ません。(ヘタクソなだけかも・・・)

かといって、B6君にチャコスタ(持ってないけど)は使えないので

なんかないかなぁと


  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 19:06Comments(6)自作器具

2010年11月03日

B6君の足

すでにキャンプに欠かせない存在となっている

笑’s の【B6君】




ですが、道具ですので、使っているうちに

色々目につく部分が出てきます。  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 17:47Comments(6)自作器具

2010年10月31日

焚き火テーブルキャリア

セローでキャンプに出る際、ココの所、ユニフレームの

【焚き火テーブル】を持っていくのですが、積載上立てて積まざるを得ず

どうしても前に倒れてきます。


  続きを読む


Posted by のんびりセローで at 14:55Comments(1)自作器具