ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月26日

被災地区宛の物流

大震災から2週間が過ぎ、東北道も通行できるようになったことから

徐々にではありますが、物流が復活してきています。

被災地区宛の物流

ここ埼玉の川越市でも、ようやくガソリンが普通に購入できるようになって来ました。

私の会社にも、東北地区の被災地近辺に、あわせて11名の営業担当がおります。

幸いにもそれほどひどい被害を受けることはありませんでしたが、

未だ、ライフラインといわれている、水、ガス、電気の内、

水、ガスが復活していない地区に住んでいたり、

さらにひどい被災を受けた親戚が身を寄せている社員もおります。

何か必要なものはないかと聞いても、東北の人は忍耐強い人が多く、

『徐々にガソリンや物資も回りだしたので、4-6時間も待てば手に入れられるから

自分よりも、もっとひどい被災を受けている人たちが大勢いるので、

その人達に何かして欲しい』 と言うばかり・・・。



会社が、ウチの社員やその家族に直接援助すれば、そこに回ってくる援助物資を

よりひどい被災を受けている方へ回せるからと、なにか必要なものはないかと

しつこく聞いたところ、ポツポツと現状を話してくれました。

『9ヶ月の子供がいるけれど、粉ミルクやオムツが切れ掛かっている・・・』

『独り身なので、客先の安否などで出回って帰ってきた後には、スーパーには何もない・・・』

『ガスが復旧していないので、お風呂もままならない・・・』

・・・

『でも、気仙沼や三陸に比べれば、ガマンできないことではない・・・』と、

本当東北人は謙虚で、強い人達です。涙が出てきます。


そうこうして、昨日、ようやく聞き出した、今必要としている物資の買出しに出ましたが、

都内でも、オムツや粉ミルクの在庫は少なく、カップラーメンなども数人で出かけ、

(同じお店で一気に買ってしまうと他の人の分がなくなるので)いろいろな店で、2個、4個と購入し、

なんとか集めた物資を社員とその家族に送ることができました。


これで、少しでも被災地の社員の助けになり、巡り巡って、その他のもっとひどい被災にあわれた

方たちにより多くの物資が回ってくれれば、と思います。


今後も、少しでもできることからやっていこうと思います。

被災地の方たちは、まだまだこれからも辛いことも多く発生していくことでしょうけれど

少しでも協力できたらと思います。


今回、物資を送るのに、箱単位でカップラーメンを送れるところはないかと

全国の営業に声を掛けていたとき、名古屋の営業所の所長から、名古屋でも

ミネラルウォーターが各所で売り切れになっている、との事でした。

福島原発による、関東圏の水道の報道を聞いての行動でしょうけれど

福島から500キロ近く離れた地の人達まで買いだめに走っていると聞いて驚きました。


関東の人間は、被災地に送るガソリンや物資を買いだめしている、と揶揄されていましたが

今原発事故の件で、とても被害が広がるとは思えないような地の人達さえ、

買いだめに走っています。

本当にでたらめなマスコミや、根拠の曖昧な情報を基にした、いい加減なTwitter情報などを

鵜呑みにしている人がいかに多いかが分かります。

自分自身も含め、本当に、風説に惑わされず、風評被害を出すことのないように、

みなさんにお願いしたいところです。


PS

災害情報を流しているテレビでやたらと流れ、耳障りが悪い、今の状況で不謹慎だ

と結構ボロクソに言われているACのCMですが、私は結構心が和みました。

そんな『ぽぽぽぽーん』を何回でも聞けるので、癖になって何回もクリックしています。



このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 15:04│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
こちら札幌市内ではガソリン高騰は150円で止まっています
しかし 灯油だけは100円にせまる勢いです!

多分被災地へ配給する分があるので、こちらではそうなっているのでしょうね
現在大型ストーブは電源を引き抜き
ポータブルストーブ一台で この一戸建てを温めています

多分今月末までには以前の軽油と同じ価格になるでしょう・・・・・

はやく雪解けを待つ身ではありますが、多分6月まで雪は残るでしょう・・・
(昨日は吹雪で高速道路は珍しく通行止めになりましたからね)

そうして気が付けば大雪連峰にまた雪がふるのですね

今年北海道に夏は来ないのかもしれませんね。



ガソリンよりも軽油よりも なによりも「灯油」を必要とする北海道・・・・・
もう一度「石炭需要」にならないといけないんですよ!
炭鉱再開を望むものです(炭鉱育ちの旅者でした)
Posted by 旅者 at 2011年03月26日 21:39
旅者さん
おっしゃるとおり、今震災は、日本全国にその影響を及ぼしていますから
北海道の灯油や、西日本の自動車工場の部品不足による操業停止
さらには海外の自動車工場、電子部品の組み立ても
ままならなくなっています。

東北のみならず、早く日本全体が復興していかないと、日本だけではなく
世界がおかしくなってしまいます。

ただ、今政権の対応を見ていると、それもおぼつかないのではないかなと。

阪神淡路の際は「初めての事なので」とのたまった社会党首相であり、
今震災に際しては、その流れをくむ現民主党政権。

なぜ、まともな政権運用能力がない政権がその座にあるときに
狙い済ましたように災害が襲ってくるのか。

日本に古くから伝わる神々のは、とても人間くさく
そして荒ぶる神々といわれていますが
もし、本当にその神々がいるのならば、今震災は、あまりにも残酷です。

でも、それを乗り越えるのが日本人です。

日本はこの試練を必ず乗り越えられると信じています。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年03月27日 08:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。