ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月11日

PC

新しいPCが届いたのですが

早速起動して開いたデスクトップのデフォルト壁紙がこれなんでビックリ。

PC



今までのPCは、OSをあえてVistaからXPに変えて導入後

すでに5年が経過

ここ最近は、起動時のメモリーエラーによるブルースクリーンなど

かなり挙動がおかしくなってきていました。



また、GoProHD2の導入によって、動画編集において

Core2DuoのCPUではかなり編集作業が難しく

XPのためメモリも3GBしか活用できないこともあり

かなりのストレスとなっておりました。




まあ、ブルースクリーンさえ出なければ

ナチュブロや、あんなサイトやこんなサイトの閲覧・・・        おっと 誰か来たようだ.....。





これはなんとかしなければということで

なんとか家内をだまくらかして

しばらくは動画編集できそうなスペックのPCを、ドスパラのBTOで発注したのですが

ワクテカで待って届いた昨晩、起動して驚いた。

デフォルトの壁紙が先に上げた壁絵ですよ(汗)



それどころか

こんなのや

PC


こんなの

PC

が、定期的に切り替わるのですよ。



嫌いではないですが、突然なので、びっくりしていると・・・

セットアップ中に 「どんな感じ~」 と覗きこんだ

家内の視線が冷たいこと冷たいこと・・・・








いや、まて、コレはデフォルトでこのPCに元からセットされてた壁紙なんだよ・・・


勝手にこんな絵がパラパラ変わって映るんだよ・・・


いや、Win7なんで、どうやれば普通に直せるのか、まだわかんないんだよ・・・


ホントなんだよ・・・


・・・・・・・・・・・・・



・・・などと、訳のわからないことを繰り返し供述している模様です。


では、次のニュースです。









ま、壁紙なんて、いつでも変えられるんでしばらくはこれでもいいかな

と 硬派 な私は思うわけです。




試しにフリーのAviUtlを導入して(64bitなので、少し面倒でしたが)

GoProの動画をテスト編集してみると

もう、サクサク動くこと動くこと(嬉)

PC


今までだと、まともにプレビューもできず、再生ウィンドウでやっとこさ見れるかな?

でも重いエフェクト、クロップをかけると、たちまち動作が極端に遅くなる

ヘタすると、メモリーがいっぱいになってハングアップ、なんてことがしばしば起きていたわけです。



そうなると、もう、PCぶん投げてやりたくなって編集意欲なんてどっか行っちゃう訳ですよ。

で、息抜きに、あんなサイトやこんなサイトを見て・・・・。



これでしばらくはストレスなく編集作業ができそうです。

もっとも、いくらPCの性能が上がっても

センスが無いんで出来上がる動画はくだらないものばかりですがね。




ちなみに、PCスペックですが



CPU:Core i 7 3770k

メモリー:8GB×2

グラフィックボード:GoForce GTX660

HDD:2TB



SSDにしようかとも思ったのですが高くなるのでやめました。

最近のPCには詳しくないんで、これならそこそこの動画編集に耐えられるスペックなのかなと。

どうなんでしょうね。



今は、旧PCの内蔵HDDをどうやってつなぐか思案中。(裸族ドックで外付け?)







このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 10:54│Comments(6)雑記
この記事へのコメント
こんにちは。

いやぁ、何と言いましょうか・・・
トップの画像がコレだったのでビックリしました(笑

良いですね、新しいマシンは
家もかなり古いのを使ってるのですが
資金難なのでもう少し頑張ります(泣
Posted by kemewokemewo at 2013年05月11日 13:40
会社でこの壁紙だったら恥ずかしいっすねぇ(笑)

メモリー16GBかぁ、すげぇ~

そうそうWin8はもっと分りづらいっすよ(慣れでしょうけど^^;)
Posted by だめオヂ at 2013年05月11日 13:40
OS娘ですな。これで何のOSか判ったり。
Windows7?
デフォルトこれだとビックリしますね。(笑)
Posted by 森人森人 at 2013年05月11日 17:35
萌え系ドスパラオリジナル壁紙になってるんですね!!

 ほぼ最高スペックのCPU廻りですね。○○と畳は新しいほど良い、なんていいますが、PCも2年で様変わり。○○は改造、取り替えられませんけどPCは改造自由ですから・・・

 HDD廻りは、RAIDをおすすめします。マザーボードのRAID機能でも結構逝けますよ。ただ、RAID10(HDD4台)にすると2T×4台でも4Tしか使えません。でも体感速度は5割り増しです。4台内蔵できなければ2台でミラーリング(速度は速くならないが、HDD一台壊れても交換すればOK)しておくと安心です。我が家では、この2年で1TのHDDが5台死にました。HDDは消耗品の様です。

あと、古めのHDDを裸族でお使いになるのは、あんまりお勧めしません。発熱が結構あると熱暴走します。USB扇風機などで冷却が必要なことも。おいらは8センチファン内臓のHDDケースをUSB3とeSATAで使っています。
Posted by おのぶたおのぶた at 2013年05月12日 02:04
あと、コメントにもありますけどWin8はゴミですね。Win7に比べて、安定しません。

アプリ間でDLLを共有するようになっているので、使用メモリは減りますが、一つのアプリがこけると、DLLも死んで、最悪OSごと死にます。

一度BIOSアップデート中に死んで、BIOSを破壊され、マザーボード一枚お亡くなりになりました。
Posted by おのぶたおのぶた at 2013年05月12日 02:16
>kemewoさん
こんばんは。

登録等が終わってデスクトップ画面が出たらいきなりこれですから
ビックリです。

新しいのはいいですね~。動きが違います。




>だめオヂさん
こんばんは。

会社でもドスパラ導入したら要注意です(笑)





>森人さん
こんばんは。

Win7です。
デフォでいきなりこれなのでビックリです。




>おのぶたさん
こんばんは。

RAIDも考えたんですが
何より導入費が上がってしまうので
諦めました。
SATAで旧HDDを内蔵してつないでみたのですが
BIOSでは認識しているのに
Win7がどうやっても認識してくれなくて
途方に暮れています。

動画やデジカメ撮影データの一部が
そのHDDに保存されているので
これが繋げないとコピーも取れず困ってます。

外付けUSB接続あたりで認識してくれればと思いますが
HDD外付けケースを買うのもなんなので
使いまわせる裸族がいいかなと思いつつ
そこそこするのでまだ購入をためらっています。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年05月12日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。