2014年07月25日
味噌豚丼

野さか
だと思ったでしょ。
でも違います。
先日食せなかった、味噌豚丼を食べに秩父まで。
この木曜日、健康診断を受けました。
去年は、大腸内視鏡手術を受けたので、バリウムは飲みませんでしたが
今回はバリウムも飲むはめに・・・
私、バリウム飲むの嫌いなんですよね。
ドロリと重いバリウムを250ccも飲まなきゃならない上に
即下剤を飲んで出しきるのに、当日では終わらないでいつまでたっても
白いアレが出てくるのが、とてつもなく嫌いです。
一日で排出が済まないので、翌日まで下剤による腹痛が続く為
いつも健康診断の翌日は、大事をとって有給で休みを取っています。
今回も例に漏れず木曜日午前中に健康診断を受け、当日午後と
翌日の金曜日に有給をとりました。
が、今回は、下剤で出る腹痛が無く、当日かなりバリウムも出たことで
せっかく取った連休の有給を有効に使おうと、キャンプも考えましたが
木曜の夜の雨を見て、キャンプは諦め、近場で過ごすことにしました。
で、いつもの秩父が候補となって、先日食べそこねた豚丼を
今回こそ食べようと出かけました。
普通に考えたら 『野さか』ですが
先日のバイカーを思い出したのか、平日といえども野さかは嫌だと家内が曰います。
で、調べると、有名ではないが、野さかより美味しいと評判のお店を見つけたので
そちらに向かいます。
299号をのんびり進み、140号との合流を
野さかなら左折ですが、今回は右折
140号を約1㌔程進んで右折、農園ホテルを目印に坂を上がると

『ちんばた』があります。

先日、ぴったんこカン・カンで小泉孝太郎がゲストの回で紹介されていたお店です。
ネットで調べても、元祖の野さかより美味しいとの評判も目にしますのでいいお店のようです。
で、のれんを潜ると

古民家風の内装でいい感じです。

あと、これ重要ですが
クーラー効いてないです。
クーラー効いてないです。
大事なことなので、2度言いますよ。
この時期、秩父は35度です。
35℃
いや、この時期ノークーラーは自殺行為だろう。
って、思うでしょ?
でも、このお店、案外暑くないんです。
扇風機もありますが、少々山を登る為、盆地よりも涼しいのか
また、風も通るため、日陰の店内は、案外いけます。
で、早速味噌豚丼を頼みます。
家内は並で私は大盛り。
で、炭火で焼かれた味噌豚の登場です。

サラダと味噌汁菜っ葉の漬物がついてきます。
大盛り

並盛り

柔らかくて大変おいしゅうございました。。。
お腹もいっぱいになったので、デザートを食べようと
長瀞に向かいます。
お目当ては
『阿佐美冷蔵』の天然氷 かき氷。

冬の間に凍らせた天然氷を使ったかき氷が秀逸だとか。
で、平日なら大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、さすが夏場は混んでいます。

並んでいる間に、おばあちゃんが注文を受け、10分もしないうちに中に案内され
木陰で大きな扇風機もあって、かき氷を食べるにはピッタリの空間です。

で、待つこと数分

これが出てきました。
氷とシロップが別です。
左が 家内の黒ぶどうのなんとか
右が 私の乙女の苺ミルクのなんとか
とにかく、所謂かき氷シロップではなく、果汁たっぷりのシロップです。


絶品

美味しくいただきました。
久しぶりに氷食べて頭が痛くなりました(笑)
Posted by のんびりセローで at 20:41│Comments(0)
│雑記