ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月30日

カメラ スタビライザー

ポチっとな。

カメラ スタビライザー






歩きながらの撮影は

結構難しい。

肩に乗せて、ファインダーを覗きながらの撮影ならば

映っている映像の画角を確認しながら撮影もしやすいでしょうが

J2のようなミラーレス一眼だと、背面の液晶を観ながら撮影となるため

非常にやりづらい。


ましてやGoProのように画面が無いもの

(液晶ビューを着ければ観られますが電池がもったいない)

では、そもそもどう映っているのかわからない。



何より、歩いて撮影すると、どうがんばっても、歩くことで生じる上下運動が

観ていて酔うほどの揺れ、ブレを起こしてしまいます。



以前、GoProにもち手を着けてがんばって撮影した

奈良井宿



GoProはかなりの広角なので、左右のブレについてはそれなりにごまかせますが

上下運動はどうにもならない。




昨年の陣馬片山キャンプ場から山頂まで「1分登山」でも

画像は上下運動で酔いそうです。



で、なぜ絵が揺れ揺れになるかといえば、歩くたびに手で持ってるカメラが

どうがんばっても、体の上下運動、左右運動に引っ張られて

カメラの向き、位置が変わってしまうからです。


では、この向き、位置の移動を相殺してやればいいわけです。

一番簡単なのが、カメラに備わっている手振れ補正機能を使うということです。

SONYのビデオカメラであれば、最強のブレ補正、「空間光学手振れ補正」

があって

対外の手振れ画面ゆれを吸収してくれます。

この補正は、カメラのレンズと受光部のを丸ごと動かして手ブレを相殺することで

ヌルヌルと移動する映像を撮ることができます。


一眼カメラで言えば、オリンパスのOM-D E-M5 Mark II

「五軸手ブレ補正機構」

であれば、やはりヌルヌルと撮影できるそうです。



ですが、ですが、10万を超えるようなカメラをおいそれとは購入できることは無く

今ある手持ちの機材を活用するにはどうすればいいかというと

GoProのような小さなカメラであれば

今流行のドローンについている、3軸電動スタビライザー(ブラシレスジンバル)
が一番簡単ですが

J2では使えません。

で、どうするかというと、アナログなスタビライザーというのが

各種販売されていて

代表的なのがステディーカムのマリーン の様な 弓形のタイプ

パチもんの安いものなら1万以下で購入できます。


ただし、調整が難しいらしい。

もうひとつのタイプが、フライカムの様な スタンド形のタイプ

こちらは安いパチもんでも1万以上しますが、調整がしやすいという。



でさんざ悩んだ挙句、有名どころのアイフッテージのワイルドキャッツ2

のパチもん「Andoer スタビライザー」をアマゾンでポチり。


ワイルドキャッツ2が 5万越えのところ、パチもんなら1万7千円!

安物買いの銭失いか?




で、届きましたよ。

カメラ スタビライザー


1週間かかるというところ、なぜか2日で到着。


はやる心を抑えながら開封

カメラ スタビライザー

あ、クイックシューも一緒に頼みました。


カメラ スタビライザー

白いビニール袋を開けると

カメラ スタビライザー


チャックを開けると、トップにつけるスライダー

カメラ スタビライザー


本体は

カメラ スタビライザー




カメラ スタビライザー

いっそ潔いくらい、説明書の類は一切無し。

まあ、調整法はYouTubeにいくらでも上がっているので何とかなります。


出してみると

カメラ スタビライザー


中国製のパチもんの癖に、ちゃんとベアリングも入っているらしく

グリグリ滑らかに動きます。

カメラ スタビライザー






カメラを載せるプレートはこんな感じで前後左右に動かして位置決めします。

カメラ スタビライザー



このプレートに、クイックシューの台座を固定し

カメラ スタビライザー

カメラ スタビライザー


クイックシューを乗せたJ2を固定します。

カメラ スタビライザー



で、前後左右にヤジロベーのごとくバランスをとります。

この赤いノブとツマミ

カメラ スタビライザー


を緩めてはほんのちょっとだけ台座を動かして固定、バランスをみて

また調整

を繰り返します。

それぞれメモリがついているので、一回設定したら、次回はそのメモリを目安に

再度調整しやすくなります。

カメラ スタビライザー

カメラ スタビライザー


しかし一般的なマイクロフォーサーズのミラーレス一眼より小さく軽いNikon1J2だと

調整が非常に難しい。





雨が降っているので、実際の撮影はまた今度。

ヌルヌル動画が録れたらいいなと。


キャンプ場を歩き回りたい。



このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 12:07│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。