ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月20日

花咲く・・・

東日本-東北関東大震災より1週間が経過しましたが、

10日ぶりに、石巻の被災地の瓦礫から、16歳と80歳の2人が救助されるなど

明るい話題もありますが、いまだ救援の手が届かない避難所があるのも事実です。

ここ、埼玉 川越では、この2日間暖かく、花々が咲き始めています。

被災地の方達が、花を愛でる余裕がでる生活に戻れるのはいつのことでしょう。

早く、被災地の人達全てに救援の手が届き、人としての生活を

一刻も早く取り戻していただきたいと願うばかりです。

花咲く・・・

花咲く・・・

花咲く・・・

花咲く・・・

花咲く・・・


それと、福島原発の件で、マスコミ、政府の放射線に対する報道がいい加減で

あまりにひどすぎます。

不安をあおるだけで、正しい放射性物質の知識を理解した上での報道ではありません。

どうか、間違った原発情報の発信、過度の反応は厳に慎んでください。

風評被害が広がり、福島県の被災地では、救援物資さえ届かなくなってしまっています。

首都圏で放射線障害が出るようなことは、まずあり得ません。

今の茨城のほうれん草を食べても、福島の牛乳を飲んでもがんになることはありません。

苫米地英人博士のオフィシャルブログ」でその辺り、詳しく、冷静に説明しています。

この方が、どのような方かは別として非常に論理的に、海外の資料なども交え

解説しています。

ぜひ、ご一読を。



このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 18:30│Comments(4)雑記
この記事へのコメント
「そ~なんだよ~~~~」

み~んななんか誤解してるんだよねぇ
マスコミに踊らされているんだよなあ~
報道には重大な責任があるはずなんだけど
TOPにいるものが「あたまわるいのかなぁ~」
ま~視聴率争いなんてコチラからすると 「クソ食らえ!」なんだけどねぇ

物資にしてもそう~

札幌でも風評被害でお店はてんてこ舞い!
「ないんです~」って言うお店の人・・・でもそれは一気に買いあさっていくからであり 倉庫には店頭に並ぶものが沢山あるんだよね!
お店は一日の需要供給を図りながら店頭に並べているんだし。


だれが、でまかせ言ったかというと やっぱ目に付くのはテレビだよね!

おみせの人達は「大丈夫ですよ安心してください」って言ってるんだからね
僕はお店で働く人達を信頼信用するけどなぁ・・・・ね!
Posted by 旅者 at 2011年03月20日 19:26
こんまんわ〜

全くです(#`皿´)


風評被害が出たら、またわざとらしく、ホウレン草を食べる記者会見をするんでしょうね〜

食品を扱う者としても風評は困るんです(>_<)
Posted by プーエル at 2011年03月20日 20:17
旅者さん
本当に、風評はひどいですね。
踊らされないようにしたいと思います。
マスコミは信じられません。あおるだけ。アエラの表紙がいい例です。
売れれば何でもいいんですから。
そのくせ、自分達は正義だと本気で信じているから、たちが悪い。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年03月21日 05:44
プーエルさん
はじめまして。
食品取り扱いとの事で、お気持ちお察しいたします。

本当に、食品関係の風評は困りますね。
政府もマスコミも伝え方がおかしいです。
同じ内容を報道するにも、
「検出されましたが、問題なく食べられます。検出された値は・・・」
と、伝える順番を逆にするだけでもかなりの抑止効果があると思うのですが。

通常の~倍検出されました!//////でも食べても大丈夫です
って言われたら、~倍にばかり目が行ってしまうのは人の心情ですから
伝え方を工夫しようとは思わないんでしょうか。
そのくせ、風評にご注意くださいって、矛盾していますよね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年03月21日 05:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。