ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月09日

秩父神社 参拝

ここのところ、アウトドアには出かけていないので、必然『雑記』になってしまいますが

この日曜日、秩父神社に初詣に出かけました。

秩父神社 参拝

松の内も過ぎ、今更なのですが、秩父神社に初詣に出かけました。

すでに元旦の内に地元の氏神様への初詣は済ませていましたが、3連休、何もしないのも

つまらないので、1時間少々でいける秩父神社に出かけたわけです。



10年以上前に山梨に転勤していた頃、川越の家内の実家まで行く際には

当時開通した雁坂トンネルを通り、秩父に出て299号を通って行って以来

何度秩父を通ったか。

東京本社勤務になり、川越に引っ越してからも、ツーリング、ドライブと数えきれないほど

秩父には来ており、三峰神社、宝登山神社と参拝していたにも関わらず、

誠に失礼なことに、秩父の総社である秩父神社には一度も参拝していませんでした。

そこで、いい機会だと思い(暇なこともあって)、蕎麦を食べる傍ら、と言っては不敬ですが

秩父神社にお参りに出かけたのです。



秩父神社の創建は古く、崇神天皇の御代に八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)

を祀ったのが始まりとされています。

祟神天皇の頃となると、第10代天皇ですので、2000年近く昔となりますから

史実的には?ですが、まあ、古いことには変わりません。


もう8日だというにも関わらず、神社の駐車場に入るのには結構掛かりました。



神門
秩父神社 参拝

をくぐると、本殿が見えてきます。

秩父神社 参拝

この本殿ですが、天正年間に、徳川家康の命で建てられたもので

そこにある彫刻は、日光東照宮の『眠り猫』で有名な 「左甚五郎」の作といわれ

見事な「つなぎの龍」

秩父神社 参拝

や、「お元気三猿」

秩父神社 参拝

が見られます。


丁度、この日、カブスカウトが宮司さんから色々秩父神社、本殿の説明を受けていたので

ちゃっかり便乗して話を聞きました。

秩父神社 参拝

先に上げた龍の他にも数匹の龍が彫られているのですが、宮司さんが何匹いるのでしょう?

とカブスカウトの子供たちに問いかけると、みんな、本殿の回りをグルグル回り、かぶりつきで

覗いていたり、それは微笑ましい光景でした。

秩父神社 参拝


さて、何匹いるかは、みなさん秩父神社で確認してみてください。





今回、十年以上ひいてていなかったおみくじをひいて見ました。

結果

秩父神社 参拝

小吉。

・・・なんと中途半端な。

女難の相があるとか。気をつけねば(笑)



ちなみに、家内は大吉。




境内を歩いていると、「水おみくじ」と言うのものがあり

すでに大吉を引いたにもかかわらず、家内は再びチャレンジ。

開くと何も書いてありません。

秩父神社 参拝

ですが、これを境内に流れる『柞の禊川』(ならのみそぎがわ)と呼ばれる御手洗川に

浸けると、

秩父神社 参拝

あら不思議

秩父神社 参拝

大吉です。家内、再び大吉です。


   ・・・ぐぬぬ。なぜ家内ばかり・・・。



境内を散策し、絵馬を見ると、ありました。

秩父神社 参拝

「今時」 の絵馬が。

秩父神社 参拝

手書き絵馬。何でも、ここ秩父を舞台にしたアニメの主人公が何枚も書かれています。

ここまでキレイな手書きのアニメ絵馬は初めて見ましたが、それは上手に書かれており

いささかビックリ。

ただ、その中にも

秩父神社 参拝

母は、何時の世も子供のことを思ってくれています。




今回はじめて秩父神社を訪れましたが、思いの外楽しい参拝、初詣となりました。

また秩父を訪れたら、この神社にお参りしようかと思います。

PS

そういえば、この日は地元で成人式を行なっていたようで、キレイな晴着を着た

女の子(もう女性と呼ばなければいけませんね)が幾人も連れ立って参拝していました。

ああ、日本の正月。


3時頃には家に帰り、正月用に買っておいた本を読んで残りの1日を過ごしました。

秩父神社 参拝





このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 01:19│Comments(8)雑記
この記事へのコメント
今日の僕は まる二日寝ないで 

『 強引ぐキャンプ 』をばしてきたものですから
車中 アクビばかり・・・・



「アカン もう堪えられん・・・」と道の駅でバタりんこ!

たった10分だったと思います(時計がくるっていなければ^^;)

それだけでも やはり脳みそって 休まるものなんですね・・・



でも そろそろ寝ますふぁ~~~~~(~0~)
Posted by 旅者 at 2012年01月09日 18:41
 こんばんは

 元旦から咳が止まらない森人です(苦笑)

 秩父は小学校の林間学校で、嵐にみまわれた場所だ(笑)
 オオカミ信仰の聖地ですね。
 あ、でも秩父神社は北斗七星か。

 絵馬に書かれているのは、秩父を舞台にしたアニメの絵です。
 (あの花  聖地で検索するとでます)
 最近はご当地アニメが盛んで、結構、町興しの素材になってますね。
 元アニメ関係者しゃとして嬉しい光景です。

 咳が止まったら行くかな。
Posted by 森人 at 2012年01月09日 21:46
旅者さん
こんばんは。

マイナス2桁キャンプとは、まさに『強引』グキャンプですね。
キャンプ帰りにはゆっくりお休み下さい。




森人さん
こんばんは。

セキが長引くガゼも流行っているようですね。中には百日咳だった
なんて人が周りにもいました。
長引くようなら、病院でしっかり見て頂いた方が良いかと。
お大事になさって下さい。

林間学校で、と言うと、グリーンラインの奥にある野外センターでしょうか。
以前そこへ行き着く林道をセローで登って行ったら、バスからどかっとお子さん達が下りてきていたので、林間学校かなと思ったことがあります。


「あの花」で検索すると絵馬の女の子出てますね。
アニメでの地域振興は良い手だと思います。
去年の秋に行った木崎湖、10年前のアニメだそうですが
着いた日も、出発の日もファンが来て桟橋を覗いていました。
これほど効果の長いと言うことは地元にとっても良いことですね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年01月09日 23:08
私は中吉でした
 
もう何年も大吉を引いてない気がします
 
今年も中途半端な年なんかなぁ…
 
凶じゃなかっただけヨシとしますか(笑)
Posted by タクスケタクスケ at 2012年01月10日 18:48
 こんばんは
 ご心配ありがとうございます。
 どうやら、気管支炎が長引いてる可能性ありと診察されました。

 林間学校は三峰口から山を歩いて、古びた校舎のような建物に泊まったことと、オリエンテーリングに特大のキャンプファイア。何の施設も無かったことは覚えてるんですがもしかしたら廃校を利用したのかな? 
 き、記憶が……
 しかし、バスで乗りつけるとは、現代は過保護ですね。
 ゆっくり歩いて目的地までの道中を散策するのも、学習の一貫だと思うのだが。
 道中で目にした物は、結構覚えてます。鹿の白骨、蛇、クワガタ、木材運搬などなど(笑)

そう云えば、ツーリングのまとめ動画で、木崎湖のシーンでは、ゆかりのOPソングがながれてましたね(笑)
Posted by 森人 at 2012年01月10日 20:50
タクスケさん
こんばんは。

タクスケさんは中吉ですか。
しかし、小吉とか中吉って、本当に中途半端ですよね。(笑)
私は小吉でしたから、おみくじを開いて見たときには、
十数年ぶりにひいて、結果がこれか と (汗。。。

いっそ大凶なら、神社でおみくじを結んで厄払いになるのに(爆)と
思いました。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年01月10日 20:52
明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

秩父神社、立派なお姿ですなあ

行ってみたくなりました
Posted by tbreaktbreak at 2012年01月10日 21:07
tbreakさん
こんばんは。

今年もよろしくお願いします。

秩父神社、予想以上に立派だったのでびっくりしました。
キンキラ具合では秩父の奥の三峯神社の本殿も負けていませんが
左甚五郎の彫り物は伊達ではなくすごかったです。
ぜひ一度は行かれることをお勧めします。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年01月10日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。