2012年01月15日
B6君の手入れ
今更ですが
12月、椿荘にキャンプツーリングに出かけた際にB6君を使ったのですが
手入れをしていないことに気がつきました。

12月、椿荘にキャンプツーリングに出かけた際にB6君を使ったのですが
手入れをしていないことに気がつきました。

いやはや、ひと月もたってから気がつくって、どんだけうっかりなんだ
と言うことは置いておいて、早速取り出してみます。
あぁ、グリドルにみりん干しを焼いた後がそのまま残っています。

みりん干しなので、ほとんど油などは無いので、焦げたみりんがこびりついている状態。
で、本体を明けてみると、当然燃やした灰が着いたままです。

更に開けると、着火の際に使用した固形アルコールの滓がこびりついてます。

これらは、軽くこすれば落ちるので、帰って直ぐに手入れしていればなんてことは無いのですが
すっかり忘れていました。お恥ずかしい限りです。
で、グリドルは、ひっくり返すと、薄っすらサビが浮いていたので、きれいにした後
オリーブオイルを塗って焼き直して、再シーズニングと言うか防錆処置をしておきました。

本体をきれいに乾かして、元の通りに入れ直しました。

このあと、コーヒーを飲もうと豆を見ると、もう1回分しか無かったので
先々月、無理やり充電して何とか動くようにしたMF08フォルツァに乗って
近所の自家焙煎のコーヒー豆屋さんに、いつものマンデリンを買いに行きました。
出かける時は1発で始動し、バッテリーOKかと思っていたのですが
コーヒーを買って、さて戻ろうかとセルを回すと、かからない・・・・(汗
落ち着いて、一旦メインスイッチを切り、再度、メインスイッチをOnまで回し
一呼吸してからセルを回すと、ようやく始動しました。一時は押して帰るのかと
冷や汗がでましたが、なんとか自走して戻れました。
なので、本日1ヶ月ぶりにバッテリーを充電しました。

夕方暗くなるまで放っておき、一応完了としました。
ただ、充電器を外してしばらく経ってから電圧を測るとやはり13Vは無く
12.82V
やっぱり交換しないといけないようです。
と言うことは置いておいて、早速取り出してみます。
あぁ、グリドルにみりん干しを焼いた後がそのまま残っています。

みりん干しなので、ほとんど油などは無いので、焦げたみりんがこびりついている状態。
で、本体を明けてみると、当然燃やした灰が着いたままです。

更に開けると、着火の際に使用した固形アルコールの滓がこびりついてます。

これらは、軽くこすれば落ちるので、帰って直ぐに手入れしていればなんてことは無いのですが
すっかり忘れていました。お恥ずかしい限りです。
で、グリドルは、ひっくり返すと、薄っすらサビが浮いていたので、きれいにした後
オリーブオイルを塗って焼き直して、再シーズニングと言うか防錆処置をしておきました。

本体をきれいに乾かして、元の通りに入れ直しました。

このあと、コーヒーを飲もうと豆を見ると、もう1回分しか無かったので
先々月、無理やり充電して何とか動くようにしたMF08フォルツァに乗って
近所の自家焙煎のコーヒー豆屋さんに、いつものマンデリンを買いに行きました。
出かける時は1発で始動し、バッテリーOKかと思っていたのですが
コーヒーを買って、さて戻ろうかとセルを回すと、かからない・・・・(汗
落ち着いて、一旦メインスイッチを切り、再度、メインスイッチをOnまで回し
一呼吸してからセルを回すと、ようやく始動しました。一時は押して帰るのかと
冷や汗がでましたが、なんとか自走して戻れました。
なので、本日1ヶ月ぶりにバッテリーを充電しました。

夕方暗くなるまで放っておき、一応完了としました。
ただ、充電器を外してしばらく経ってから電圧を測るとやはり13Vは無く
12.82V
やっぱり交換しないといけないようです。
Posted by のんびりセローで at 19:40│Comments(7)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
グリルプレートは錆もさる事ながら…鳥肉やソーセージを取る時の落下にも気をつけて下さい…(笑) 製作者本人も落としてるようですから…(爆)
Posted by kabu at 2012年01月15日 19:57
kabuさん。
こんばんは。
えぇ、B6くんのグリドルに、初めてウインナーを乗っけた時
食べる直前に落としたのはナイショです(爆)
こんばんは。
えぇ、B6くんのグリドルに、初めてウインナーを乗っけた時
食べる直前に落としたのはナイショです(爆)
Posted by のんびりセローで
at 2012年01月15日 20:24

私も年末キャンプした時のグリドル、ほったらかしなのを
思いだしました(゜o゜)
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・
思いだしました(゜o゜)
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・
Posted by えちろ~ at 2012年01月15日 22:40
実はわたしもウインナー落下事件をおこしたことがあります(笑)
それから細いゴトク?みたいなやつがどこかにいっちゃったなぁ…
それから細いゴトク?みたいなやつがどこかにいっちゃったなぁ…
Posted by タクスケ
at 2012年01月16日 13:41

こんばんは。
さすがB6君、本体に錆が見えませんね
自分のは放置すると錆が出ます・・・
材質の違いかな?
さすがB6君、本体に錆が見えませんね
自分のは放置すると錆が出ます・・・
材質の違いかな?
Posted by kemewo
at 2012年01月16日 19:57

お~~
セロ~さんも 「マンデリン」なんですね・・・
「 奇遇だぁ~~~」
でもマンデリンの改良版で 「深々」というのコーヒーがありましてね
千葉から北海道へ移住し 女の子一人で お店を切り盛りしてるんですが
その子の 炒れたコーヒー豆がまた 美味いんだ!
現在は帯広に引越しちゃったけど
1kg 5000円で取引させてもらっています^ー^
いまも そのコーヒーを飲みながら 書き込みしてますがね
も~ご存知と思いますが・・・「ごーるでんうい~く」
琵琶湖原チャリミーティングを企画しています
原チャリを持っていないのは 承知してますが
よかったら参加しませんか? ・・・
セロ~さんも 「マンデリン」なんですね・・・
「 奇遇だぁ~~~」
でもマンデリンの改良版で 「深々」というのコーヒーがありましてね
千葉から北海道へ移住し 女の子一人で お店を切り盛りしてるんですが
その子の 炒れたコーヒー豆がまた 美味いんだ!
現在は帯広に引越しちゃったけど
1kg 5000円で取引させてもらっています^ー^
いまも そのコーヒーを飲みながら 書き込みしてますがね
も~ご存知と思いますが・・・「ごーるでんうい~く」
琵琶湖原チャリミーティングを企画しています
原チャリを持っていないのは 承知してますが
よかったら参加しませんか? ・・・
Posted by 旅者 at 2012年01月16日 21:48
えちろ~さん
こんばんは。
やっぱり手入れは直ぐにしないと、いけないですね。
タクスケさん
こんばんは。
あの細い五徳、微妙に使い道が限定されませんか?
焼き鳥やるにはいいんですけど。
kemewoさん
こんばんは。
言われて見ると、サビ出ませんね。ステンの種類が違うんでしょうか?
でもkemewoさんの焚き火台は、素晴らしいですよ。ほんとに市販品で十分通ると思いますね。
旅者さん
こんばんは。
はい、マンデリンです。酸味系が苦手なんで、マンデリンの深煎りです。
女の子が焙煎したコーヒーなら、普通の焙煎ものの3倍は美味しそうですね(笑)
琵琶湖ですか!長野県より西にバイクで出かけたことがないので
琵琶湖にはいっぺん行ってみたいんですよね。
ただ、今年は業務異動で職責が変わったので、GWに休日出勤が入りそうで、スケジュールがつくかどうか・・・。
行ってみたいです。
こんばんは。
やっぱり手入れは直ぐにしないと、いけないですね。
タクスケさん
こんばんは。
あの細い五徳、微妙に使い道が限定されませんか?
焼き鳥やるにはいいんですけど。
kemewoさん
こんばんは。
言われて見ると、サビ出ませんね。ステンの種類が違うんでしょうか?
でもkemewoさんの焚き火台は、素晴らしいですよ。ほんとに市販品で十分通ると思いますね。
旅者さん
こんばんは。
はい、マンデリンです。酸味系が苦手なんで、マンデリンの深煎りです。
女の子が焙煎したコーヒーなら、普通の焙煎ものの3倍は美味しそうですね(笑)
琵琶湖ですか!長野県より西にバイクで出かけたことがないので
琵琶湖にはいっぺん行ってみたいんですよね。
ただ、今年は業務異動で職責が変わったので、GWに休日出勤が入りそうで、スケジュールがつくかどうか・・・。
行ってみたいです。
Posted by のんびりセローで
at 2012年01月16日 22:20
