ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月26日

山梨ぶどう

この時期、山梨といったら ぶどう の季節です。

山梨ぶどう


毎年この時期には、山梨へぶどうを買いに出かけています。


今回は、睡眠時無呼吸症検査入院明け、朝7時に帰ってきた後

妙にテンション高くて、そのまま山梨に行く事にしました。




8月の前半までだと桃で、主に一宮、御坂辺りですが

8月後半、9月前半となると勝沼のぶどうの季節になります。

しかし、最近の市町村合併で『勝沼町』が無くなって、『甲州市』になってから

住所見てもよくわからなくなりました。

10年前、転勤で甲府に居た時と今では、市町村名が全く違っています。

『甲州市』?『甲斐市』?『北杜市』?『中央市』?

どこだよ、それ。

全くわからなくなりました。





さて、この時期だと、巨峰が盛りで、ピオーネがそろそろ並ぶかなという時期で

緑系のぶどうで、皮ごと食べられるロザリオビアンコ辺りは9月に入ってからの

方がいいかもしれません。


ウチはとくにピオーネがお気に入りで、毎年同じぶどう園に出かけています。

ぶどう園に入ると、先ず試食用のぶどうをいただけますので、一休み。



モモがぶどうを狙っています。

山梨ぶどう

ただし、聞くところによると、ぶどうはイヌには良くないとか。特に皮の部分が

良くなく、腎臓に負担がかかるそうです。

でも、何故いけないのか、明確な理由ははっきりしていないようで

お医者さんによっては、別に問題無いですよ、という方も結構いるそうです。

結局どっちなんでしょうね。





さて、今年のピオーネですが

ぶどう園の方に聞くと、今年は味はもう十分なものになっているけれど

色の乗りが、もう少し、で、9月一週目辺りが一番いいそうです。




ぶどう狩りは、なぜか私一人がいつも蚊にくわれるので、やりません。

棚に出ていないぶどうは

ぶどう園の方に頼めば、ぶどう畑から一番良い状態のぶどうを採って来て

くれるので、自分で選ぶよりおすすめです。



ということで、自宅用と、私と家内のそれぞれの実家用、

その他諸々送ったりで

ぶどう『円』に、毎年 諭吉さん が飛んでいきます。バカですね。


実際、値段的には、スーパーの方が安いと思いますよ。味は段違いですが。





ぶどうも購入したので帰る訳ですが、家内が

ワイングラス館

に寄りたいということで寄り道。

山梨ぶどう

可愛らしいガラスの小物がたくさんあります。

山梨ぶどう

併設でパン屋さんもあります。昼過ぎにはいつも売り切れになってます。高いですが。


今回、家内がドアチャイムを購入。

山梨ぶどう

とてもキレイな澄んだ音で鳴ります。



更に帰りに、いつも通る度に気になっていたパン屋さんに寄って見ることに。

山梨ぶどう

パンテーブルと言うお店です。住所で言うと、塩山になるのでしょうか。


いちじくパンとカレーパン(揚げたものではなく焼いたもの)

それと気になった

山梨ぶどう

勝沼ジェラード。1個350円。

山梨ぶどう

これが大正解。

果汁そのものをそのままジェラードにしたような濃さ、果肉(ぶどうは皮も)が入っています。


桃ジェラード

山梨ぶどう


ぶどうジェラード

山梨ぶどう

モモがぶどうに飛びつかんばかりです(笑)

これ、着色料とか入っていません。ぶどうの皮の色です。

次に来る時も寄ってみたいと思います。



ということで、3時前には帰り着いてぶどうを食べましたとさ。






このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 21:04│Comments(6)雑記
この記事へのコメント
ぶどうと云えば足踏みワイン。
かなり昔、夏の家族旅行で見ましたが、今も有るのかな?

川越も意外と小さなぶどう園が点在してますね。

あ、蚊にはハッカ水がオススメです。
Posted by 森人森人 at 2012年08月26日 21:32
山梨はそんなに地名が変わっているんですか??
勝沼は無くなったんですねぇ。
残念だなぁ。

ジェラート美味しそうです。
Posted by Dal Segno at 2012年08月27日 07:00
>森人さん
こんばんは。

足踏みワイン、小規模農家の醸造所では
やっているみたいです。

川越も川沿いの農家などで巨峰やってますね。
いつも横目で見ながら通過して山梨行ってしまいますが
たまには地元産のぶどうでも買おうかしら。

ハッカ水、直ぐ飛んじゃいませんか?
何遍もスプレーするのがめんどくさくて
基本めんどくさがりなもんで・・・。



>Dal Segnoさん
こんばんは。

山梨の市町村合併は結構酷いです。
八ヶ岳の清里(高根町)も
北杜市になってしまってますし
勝沼は甲州市、
甲斐市はどこがひっついたんだったけか?
白根、櫛形に至っては南アルプス市って・・・。
て言うくらい、自分が住んでいた時とは
町の名前が変わってしまい
現行地名で言われると、どう行けばいいかも
わかりません。


あ、ジェラードは、ほんと美味しかったです。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年08月27日 23:48
ハッカ水。
確かに20~30分ぐらいしか持ちませんね。

すーとする感覚がなくなったら散布。
Posted by 森人森人 at 2012年08月28日 19:55
こんばんは。

うちは先々週末に韮崎で買ってきましたよ
買った品種は忘れてしまいました(汗

ジェラートは美味しそうですね
機会があったら行ってみます
Posted by kemewokemewo at 2012年08月28日 19:59
>森人さん
こんばんは。

20-30分ですか、
その度に吹くのはう~ん面倒臭いかも。



>kemewoさん
こんばんは。

韮崎ですか。
あの辺りにもぶどう園ありましたか。
黒くて大きければ巨峰かピオーネですかね。
赤い甲斐路はまだ早いし。

ジェラードは本当におすすめです。ぜひ塩山に行く事があれば
お試しください。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年08月29日 21:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。