2013年12月11日
吹割の滝
JR高田馬場駅の発車メロディーが
「鉄腕アトム」
なのは有名ですが
毎日JRの戸山口を出て、西武新宿線の下をくぐる際に聴いていた
西武高田馬場駅の発車メロディー
なんか聴いたことあるなー
と思っていましたが
先日フト、頭のなかであるメロディーとつながりました
「まるこめまるこめまるこめまるこめたらたらんたららん♪」
戸山口を出た先にあるビルの真上には
巨大な
『マルコメ味噌』
の看板がありました。

「鉄腕アトム」
なのは有名ですが
毎日JRの戸山口を出て、西武新宿線の下をくぐる際に聴いていた
西武高田馬場駅の発車メロディー
なんか聴いたことあるなー
と思っていましたが
先日フト、頭のなかであるメロディーとつながりました
「まるこめまるこめまるこめまるこめたらたらんたららん♪」
戸山口を出た先にあるビルの真上には
巨大な
『マルコメ味噌』
の看板がありました。

全く関係のない話から入りましたが
全く関係なく、先日フトどうしても見たくなったのが
群馬の沼田にある『吹割の滝』。
群馬の沼田から栃木の日光に抜ける、日本ロマンチック街道沿いにある滝なのですが
「日本のナイアガラ」
などと呼ばれる豪勢な滝です。
天気の良いある日曜日、朝早くに出発、沼田ICをメザシます。
これが結構遠い。
鶴ヶ島ICから関越に入ったのですが、いつもなら大概藤岡JCTを上信越道に入り
長野方面に向かうのですが
沼田はそのまま関越を直進し、高崎を過ぎ、前橋を抜け、赤城を過ぎた先に沼田はあります。
感覚的には長野須坂辺りまでキたくらい遠く感じます。
さて、沼田ICから吹割の滝までは距離は近いのですが、途中くねくねの峠があり
面倒だなと思っていたら、なんと今年のはじめにトンネルが開通したらしく
真新しいトンネルを抜けると、そこはもう老神温泉。
吹割の滝の直ぐ手前です。
滝のすぐ近くの地産品販売所の無料駐車場に車を止め
いざ、滝へ。

この看板の向かいにある建物

これ、駐在所です。
なんか、すごい。
細い道を入ると、そこはカオスな土産物屋さん。

道を下ると、最初に見えてくるのが
『鱒飛の滝』

落差のある滝で、マスも遡上を諦める、とか。
実際には5mくらいでしょうか、ただ、水量が半端無いので、まあ、遡上は無理かと。
ここを進んでいくと

きれいな風景が続き


その先に現れるのが

『吹割の滝』です
川がいきなり割れて水が3方向から落ちています。
写真ではうまく撮れませんでしたが、動画で上流から見るとこんな感じです。
微速度(高速度)撮影
この滝の周りには、遊歩道があり、進むと橋があります。

この橋、なにげに高いのです。

橋から見える吹割の滝は絶景です。

が、高所恐怖症の私には、もう絶望的な高さです。
また、橋の欄干の下側がスルーで、そのまま手すりの下からストンと落ちるような
錯覚に陥るくらいな、嫌な橋です。
ですが、戻るわけにも行かず・・・。
なんとか渡りきり、山道の遊歩道を上り下りして、元の駐車場に戻りました。

遊歩道の途中では、大俯瞰で吹割の滝が見えます。

さて、現在、恒例の今年一年のツーリングのまとめ動画を作成しているのですが
如何せん、入院や骨折、土日の雨であまりツーリング(キャンプ含む)出かけられず
恒例の川上牧丘林道にも行けずじまいで、どうにもポイントになるツーリングがなく
イマイチ編集に身が入りません。
毎年大した出来の動画ではありませんが、今年は特に酷い仕上がりになりそうです・・・。
Posted by のんびりセローで at 23:51│Comments(0)
│雑記