ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月03日

富士山一周

今週こそは駒出池。

富士山一周






















そう 思っていた時が 俺にもありました。































朝起きたら、もう7時。。。




キャンプ行くなら5時出が鉄則の我が家では

7時になったら泊まりはあきらめます。



じゃぁ、どうしたいかと問うと

田貫湖に行きたいと。

どうやらインスタでお気に入りのイヌ飼いの方が田貫湖の様子を

頻繁に揚げているらしく、どういう所かみてみたいと。






10時過ぎに出発し、河口湖で下車

本栖湖は通らず、富士ヶ嶺経由で田貫湖へ1時過ぎに到着。

富士山一周



ガスってる割には暑いです。



対岸の田貫湖キャンプ場は大繁盛のようです。

富士山一周


結構狭いですね。

湖畔を半分ほど散策

富士山一周

釣り人がヘラ釣ってました。

富士山一周

湖畔一周出来る道には、自転車にのった親子連れが多くいましたが

何人ものすれ違う子供達に「こんにちは」といわれると胸がポット暖かくなりますね。

お父さんお母さんが良い方達なのでしょう。











このまま帰るのもつまらないの

富士山を一周して帰ろうとナビをセット。

ナビ通りに走ると、いつのまにか富士山スカイライン走ってました。

どんどん高度が上がって行きいつの間にか下って

気がつくとい滝が原駐屯地に来ていました。

ふと基地内を覗くと96式装輪装甲車が走ってます!

さすが富士演習所が脇にある駐屯地です。


自衛隊のみなさんありがとう。



家内は釧路の出なので自衛隊は見慣れていたのかあまり驚かず。

つまらん。





須走から山中湖に抜けると晴れていました。

湖畔の駐車場でモモ休憩。



富士山一周


富士山一周


富士山一周


最近歳のせいでモモもお疲れ気味です。



山中湖のあとは

道志みちを通って道志の森を見学(ひやかしともいう)。

富士山一周

富士山一周


思っていた以上に一杯です。


富士山一周

なぜか、中央トイレ前の駐車場部分にCBRできているらしきテントまで。

なぜここに張ったのか聞いてみたい気もしましたが

女性がノンビリくつろがれていたので邪魔をしても悪いので

そのまま帰りました。


店じまいが始まった道の駅どうしでクレソン等を買い込み帰宅。

富士山一周


キャンツー一回目はいつになることやら。










今回山中湖から山伏峠に抜ける際に渋滞。

ナンデだろうと走っていくと

ロードレーサーと言われる自転車が2台。

バイクは原付でさえ流れに乗れますが

自転車は、キコキコ漕ぐ度に右に左に揺れていて

対向車のある峠道では、おいそれと抜けません。

峠の手前まで延々と車が連なっています。


こういう言い方をすると、自転車乗りの方は気を悪くされるかもしれませんが

峠道の突然の渋滞の先頭は事故を除けば

大概はロードレーサー横の通過待ち


漕ぐ事に必死なのかバックミラーがないからなのか

後ろを見る自転車はほとんど見たことがありません。

その自転車の後には延々車の列。


別に峠道をびゅんびゅん走りたいとは毛ほども思いませんが

道には流れと言うものもありますし

正直左右にフラフラしている自転車は本当に怖いのです。

少しは後を見てもらえると助かります。














PS

帰ってきて、ニコ動のタイムシフト視聴の期限が本日だったのに気づき

朝8時から 『AIR』12話一気見。


・・・塩水で前が見えない。。。









このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 21:30│Comments(3)雑記
この記事へのコメント
こんばんは。

狭い峠の・・・は、ちょこっと周りを見て欲しいですね。
最近は埼玉もメッカになってるし。


夏はやっぱ、観鈴ーーーー!
ですね。
Posted by 森人森人 at 2016年07月04日 20:16
>森人さん
こんばんは。

白石峠あたりだと、くだりのカーブで
右だろうと左だろうと
イン側に突っ込んでくるのがいるので怖いです。


Air
以前お勧めいただいていたので見たかったのですが
今回ようやく見られました。一気に

蔵などは人生ですが、Airはなんでしょう。。。
OPの1000thの意味が分かりました。坊主の呪詛は恐ろしい。
最終話でのOP回収は鳥肌が立ちました。
蔵などの、アフター最終話での第一部OPの回収といい、凄いですね

夏影も青空も、ようやく歌詞の内容が理解できました。
切ないねぇ。聞いてジーンとくる歌はそうないです。
CDポチってしまいましたよ。

TVゲームってどうしてもやる気にならないんですが
コレはやってみたいと少し思いました。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2016年07月05日 20:24
こんばんは。

蔵以降は作品が比較的判りやすくなってますが、AIRは心で感じるモノが全てで、言葉にできる解釈が難しい作品ですね。

本筋のゲームは3部構成でキャラも増えて、深見も増しますが、更に難解になりますよ。(笑)

与えられた作品パズルのピースを全部組んで形になっても、受け手が独自に作って埋めるピースを残してる。
AIRは何度繰り返しても色褪せない、そんな作品ですね。

スマホ対応のゲームも有りますよ。(笑)
Posted by 森人森人 at 2016年07月06日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。