ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月20日

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

この土曜日、天気もよく、暖かかったので、
先日 黒いグラストラッカーで行くヤマさん さんのブログで紹介されていた
『かんなの湯』と
その近くの無料キャン場を見に行ってみることにしました。
かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

今年初めてのセローでのプチツーです。
天気もいいし、暖かいのでセローで出かけます。
暖かいといっても、それはまだ早春のこと、アンダータイツ(ももひき といふ)
とウィンドブレーカータイプのジーンズにニーシンプロテクタを着けて防風対策をしっかりし、
上も去年春先安くなっていたので購入した、型落ちmontbell インナーダウンに
ライディングジャケットで万全です。

で、動画も撮ろうと、ウエストバックにXacti を仕込んでいざ出発。
普段はメットにカメラをつけるのですが、去年のキャンプで味を占めたウエストバック方式ですが、
ウエストバックにカメラを仕込むと、まるで盗◎のようなアングルになります。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

怪しいでしょう(笑)

70kmの道のりを進みます。

県道を通り、

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

ひたすら254号を行きます。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

神流川にブチ当たったら、左折して川沿いを進む

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場


かんなの湯に到着します。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

で、キャンプ場はどこかと、併設の公園の案内標識を見る

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

とすぐそこのようです。

で回り込むと、本当に温泉の真裏にありました。


かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

キャンピングカーのグループが幕営?されています。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

ただ、ちょっと気になったのですが、発電機をガンガンに回していました。
他にキャンプしている人がいないから良いですが、キャンプ場で発電機回すのって、
どうなんでしょうね。
私は静かなキャンプ場がいいなぁ。夜まで回していないことを祈ります。

で、キャンプ場の奥は神流川なので、川原まで出てみます。


かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

川原沿いに、ウッドチップのような枯葉のようなものが延々引きつめられています。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

これがフカフカで、結構えぐれているところもあったりして、走ると面白かったです。

端まで行って

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

戻った後に、『かんなの湯』に入りました。

一般は1200円と少々お高いのですが、300円支払って会員になると980円になります。
初回同時申し込み時は、980円+会員費200円で1180円、100円お得になります。

中は広く、岩盤浴も込みなので、1200円でも案外安いのかもしれません。
もっとも、私はサウナも岩盤浴やりませんが。

小一時間出たり入ったりしてましたが、帰りはポカポカでした。


今度はキャンプをしに来てみたいです。


そうそう、なぜか、温泉の受付のに、マーモセットが2匹いました。
かわいい小さなおサルさんです。

かんなの湯 と 裏手のキャンプ場

女性やお子さん連れに大人気でした。





このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot


Posted by のんびりセローで at 09:02│Comments(7)温泉
この記事へのコメント
どうもです♪

発電機はいただけませんが、
キャンプ場自体は良さそうなところですねぇ
しかも無料ですしw

温泉付きキャンプ場で980円と考えれば安いかも〜(´∀`*)
Posted by raindog760raindog760 at 2011年02月20日 14:44
raindog760さん
こんにちは。

そうなんですよ、徒歩1分の温泉付きのキャンプ場とすると
とてもリーズナブルな気がしました。
ただ、ここはキャンピングカーのキャンパーが結構来るようで
バイクキャンパーの対極のように
キャンピングカー利用の方達は利便性をとにかく追及するようで
電気ガスが使えて当たり前のスタンスが多いので
発電機を回してもOKなんでしょうね。

キャンピングカーキャンパーには何が悪いの?なのかも知れませんが
昼間限定なら、まぁ、いいかもしれませんが
これを夜まで回されると、静かなキャンプをしたい人には・・・ねぇ。


焚き火見てボーっとしたい人には、発電機のドドドドドッって音は
絶対に聞きたくない音だと思いますが。どうでしょう。
バイクキャンパーの勝手な言い分なのかもしれませんが・・・。
Posted by のんびりセローで at 2011年02月20日 16:12
どこでもいるんですね~発電機!

なんのための「キャンピングカー」なんだろうね

僕の兄貴のえらい所は 「キャンピングカー」だものキャンプ場なんていらんだろ!
って言い切るところ。
電源しかり キャンピングカーだからで電装設備しているんじぇね~の?って

ちなみに兄貴も漁港でキャンプ派・・・・自分のエサは自分で採る!という
ポリシーは偉いとおもう・・・・^^;



今年は「キャンプ場」は一切使いません・・・「マナーを知らないキャンパー」と喧嘩するのも 疲れちゃうしね。

隣で騒がれたら誰だって腹立つのにね!

ま~HD乗りも単独だとおとなしいんだけどさア~団体とか女子とかあつまるとさア~ なんであ~も幼児になるんだろうな?

恥ずかしくないんだべか?って・・・今年もあのキャンプ場では「ヤキ」入れなきゃだめなのかな


とにかく、ここ数年は レベルの低いキャンパーが増えて困ったものですよ
脳みそがガキそのものですよ・・・・

多分セローさんが北海道のキャンプ場の様子をみたら
がっかりするかもしれませんね。
もしこられたら 連絡ください^0^ いい場所を提供しまから・・・・
Posted by 旅者 at 2011年02月20日 18:47
旅者さん
どうも

私もキャンピングカーは電源がきちんとしてるもんだと思ってました。
ですので、いったい何に使っていたのか、?でした。
ちょうどお昼だったんで、電子レンジでも使ってたんですかね(笑)

私の様なヘタれオフ乗りも、はたから見れば、同じバイク乗りですし、
HD乗りの方も、お話すればものすごく丁寧で、気さくな人多いですし。
(チョッと恐めに見える人が多いので、声かけるの勇気いりますが)
まぁ、団体になると 「?」 になるのはHD乗りだからというわけではなくて、
なんというか、集団意識というのか、大人数になると、どうしても
自分達の団体以外への意識が薄くなって、周りに対する
気遣いが少なくなってしまう人が多いのでしょうね。

9月の本栖湖でも、還暦前後と思われるサイドカー付きのデカイので
来てたおじいちゃん達がそれは大騒ぎしていました。
もっとも、そこはおじいちゃん、9時には就寝されたので
夜は静かなものでしたが。

まぁ、私は団体が苦手なので、団体さんになった時の意識を正しく
理解してるかどうか分かりません。


さて、北海道、いつかバイクでいけたらいいなと夢想する私です。
夢がかなったときには、旅者さん、ぜひよろしくお願いします。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年02月20日 19:53
「はい~~、セローさんなら作業を中断してでも出撃いたしますぞ!」

でもはじめは やはり最北端なんでしょうねぇ~

いつまでも張り付いて離れない日本海を左に落ち行く太陽を眺めつつ

「俺は 自由だ~~~~~~~っ!」
と叫ぶんでしょうなぁ~

いいね~青春だわ~~~
Posted by 旅者 at 2011年02月21日 18:22
発電機有り無し関係なしに

これだけキャンピングカーが集まると泊まりにくい・・・

さて、話は変わりますが

無料キャンプ場も、そろそろネタ切れ

グラストラッカーですが、林道いこうかな
Posted by 黒いグラストラッカーで行くヤマさん黒いグラストラッカーで行くヤマさん at 2011年02月21日 20:47
私はキャンピングカー乗ってますが発電機はSA位しか使わないです、ここは電源サイトがあるのだから電気を使いたかったら金はらってそっちをつかえ、こんなとこで発電機回してる馬鹿がいるから困る、昼も夜も絶対だめ
ここは使えなくなると困るから皆マナー守ってほしい。
Posted by 路上生活者 at 2012年01月08日 13:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。