2011年04月24日
久しぶりの林道
まだ、キャンプツーリングに行くまでの勇気が出ませんが、
近場の秩父の林道に久方ぶりにオフロードを走りに行って見ました。

近場の秩父の林道に久方ぶりにオフロードを走りに行って見ました。

タイヤをトラタイヤに替えたので、久しぶりにオフロードを走りたくなって
あまり近すぎる大名栗も面白くないので、チョッと足を伸ばして
御岳山林道に行ってきました。
秩父市の、旧荒川村-大滝村間にある10キロ少々の超フラット林道です。
オンロード車で走る事もムリではないほどのフラットさなのですが、
半年振りのダートのため、走り方も忘れているのか、ビビリまくりで
まともにスピードを出すこともできずたらたらと走って終わりました。
トラタイヤのTR-011ですが、やはりD605とは雲泥の差です。
空気圧を70kPaに落としただけですが、もう一つサスが加わったような
突き上げるようなショックも無く、吸い付く様に前に進ませてくれます。
前輪も新品のTW-301だったのですが、こちらは跳ねまくりでした。(80kPa)
もともとセローのハンドリングは暴れるのが通常なので、
大概のタイヤでも結構あっちゃこっちゃ行きますので、あまり気になりませんでしたが。
きれいに晴れていたので、いい景色を望めましたが、
走るのに精一杯で、写真も撮り忘れ。
とりあえず、メットマウントカメラでの撮影はしていたので、そのときの様子は
動画でどうぞ。
YouTube版
ニコニコ版
久しぶりにオフロードを走って、少し、気分は良くなったような気がします。
あまり近すぎる大名栗も面白くないので、チョッと足を伸ばして
御岳山林道に行ってきました。
秩父市の、旧荒川村-大滝村間にある10キロ少々の超フラット林道です。
オンロード車で走る事もムリではないほどのフラットさなのですが、
半年振りのダートのため、走り方も忘れているのか、ビビリまくりで
まともにスピードを出すこともできずたらたらと走って終わりました。
トラタイヤのTR-011ですが、やはりD605とは雲泥の差です。
空気圧を70kPaに落としただけですが、もう一つサスが加わったような
突き上げるようなショックも無く、吸い付く様に前に進ませてくれます。
前輪も新品のTW-301だったのですが、こちらは跳ねまくりでした。(80kPa)
もともとセローのハンドリングは暴れるのが通常なので、
大概のタイヤでも結構あっちゃこっちゃ行きますので、あまり気になりませんでしたが。
きれいに晴れていたので、いい景色を望めましたが、
走るのに精一杯で、写真も撮り忘れ。
とりあえず、メットマウントカメラでの撮影はしていたので、そのときの様子は
動画でどうぞ。
YouTube版
ニコニコ版
久しぶりにオフロードを走って、少し、気分は良くなったような気がします。
Posted by のんびりセローで at 21:56│Comments(10)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは!!
TR-011は全然違いますか??
あっしも次はコレにしようと思っていまして・・・。
林道楽しそう!
TR-011は全然違いますか??
あっしも次はコレにしようと思っていまして・・・。
林道楽しそう!
Posted by Dal Segno at 2011年04月24日 22:31
Dal Segno さん
こんばんは
TR-011ですが、何かサスが高級品に変わったかのようです。
とにかく、コンパウンドが柔らかいというか、指で摘むと
グニュっとつぶれるほどですから、そのおかげかと。
これが効くのか、未舗装路でもぐいぐい前に出てくれます。
ただ、舗装路のグルービング(縦溝)には、からきし弱いです。
グルービングの縦溝にキャラメルブロックが引っ張られるのか
ズリズリ横流れします。
これだけは本当に怖いです。
こんばんは
TR-011ですが、何かサスが高級品に変わったかのようです。
とにかく、コンパウンドが柔らかいというか、指で摘むと
グニュっとつぶれるほどですから、そのおかげかと。
これが効くのか、未舗装路でもぐいぐい前に出てくれます。
ただ、舗装路のグルービング(縦溝)には、からきし弱いです。
グルービングの縦溝にキャラメルブロックが引っ張られるのか
ズリズリ横流れします。
これだけは本当に怖いです。
Posted by のんびりセローで
at 2011年04月24日 23:15

ども。
林道行ったんですね〜☆
最後の一行…はい、行ける時は行ったほうが。森林セラピー的な感じで少し気がリラックスするかと…
タイヤと一緒に自分の空気圧もたまには下げましょう(笑)
林道行ったんですね〜☆
最後の一行…はい、行ける時は行ったほうが。森林セラピー的な感じで少し気がリラックスするかと…
タイヤと一緒に自分の空気圧もたまには下げましょう(笑)
Posted by kabu at 2011年04月25日 06:45
kabu さん
ありがとうございます。
いつまでもウジウジしてても仕方ないという気になれました。
まさに森林浴してきました。
しかし、久しぶりのダートは怖いものですね。
高所恐怖症気味なので、ここの林道から見える秩父の町並みを見て
おしりがキューっとなりました。(笑)
いつになるか分かりませんが
キャンツーに出る気になれたら、『森』 辺りにでも行こうかと思います。
ありがとうございます。
いつまでもウジウジしてても仕方ないという気になれました。
まさに森林浴してきました。
しかし、久しぶりのダートは怖いものですね。
高所恐怖症気味なので、ここの林道から見える秩父の町並みを見て
おしりがキューっとなりました。(笑)
いつになるか分かりませんが
キャンツーに出る気になれたら、『森』 辺りにでも行こうかと思います。
Posted by のんびりセローで
at 2011年04月25日 19:28

はじめまして。
バイク乗りたくなりました。
バイク乗りたくなりました。
Posted by グラス美濃
at 2011年04月25日 19:43

グラス美濃さん
はじめまして。
ぜひバイクに乗って見てください。
特にオフロードはいいですよ。
はじめまして。
ぜひバイクに乗って見てください。
特にオフロードはいいですよ。
Posted by のんびりセローで
at 2011年04月25日 19:58

はじめまして!
raindog760さんの所から来ました。
楽しそうな林道ですね!
トラタイヤも今度着けてみたくなりました!
またお邪魔しま~。す
raindog760さんの所から来ました。
楽しそうな林道ですね!
トラタイヤも今度着けてみたくなりました!
またお邪魔しま~。す
Posted by 半クラ!! at 2011年04月26日 11:44
半クラ!!さん
はじめまして
こちらこそ、時々ブログを覗かせていただいております。
いつも楽しそうな記事ばかりで、とてもうらやましいです。
オフを走るお仲間さんがたくさんおられる様で
うらやましいかぎりです。
私の数少ないツー仲間で、且つオフ持ちなのが
最近バイクが壊れたまま放置なので
オフには1人で行くしかありません。
基本さびしがりやなので、キャンプだと無理やりでも
CB1300持ちの人を引っ張り出しておりますが、
さすがに林道にCBをつれてはいけませんので・・・。
半クラ!!さんのブログ更新、楽しみにしております。
はじめまして
こちらこそ、時々ブログを覗かせていただいております。
いつも楽しそうな記事ばかりで、とてもうらやましいです。
オフを走るお仲間さんがたくさんおられる様で
うらやましいかぎりです。
私の数少ないツー仲間で、且つオフ持ちなのが
最近バイクが壊れたまま放置なので
オフには1人で行くしかありません。
基本さびしがりやなので、キャンプだと無理やりでも
CB1300持ちの人を引っ張り出しておりますが、
さすがに林道にCBをつれてはいけませんので・・・。
半クラ!!さんのブログ更新、楽しみにしております。
Posted by のんびりセローで
at 2011年04月26日 12:37

今日行く予定が行けなかったので、拝見させて頂き、気分だけでも満喫させて貰いました(苦笑)
空気圧はあまり気にしてなかったのですが、林道では変えたほうがいいみたいですね。
いや~それにしても去年の記事だ(笑)
空気圧はあまり気にしてなかったのですが、林道では変えたほうがいいみたいですね。
いや~それにしても去年の記事だ(笑)
Posted by 森人
at 2012年07月09日 23:11

森人さん
こんばんは。
こんな古い記事にコメントありがとうございます。
オフでの空気圧コントロールは非常に大事ですね。
空気圧が適正なら(タイヤによって違いますが)
かなりコントロールが楽になりますよ。
お試しあれ。
川上牧丘林道の記事の時も後輪70kPaで走ってます。
特にトラタイヤは柔らかい(指で押すとグニャグニャ凹む)ので
空気圧下げると効果テキメンです。
グリップ力が半端無いです。
しかし、これ以上下げすぎると、ビードストッパーが
もう一個必要になるので、私の場合、これが限界ですが、
2個着けていれば50kPa位まで落とせますので、
さらに感じが変わるはずです。
こんばんは。
こんな古い記事にコメントありがとうございます。
オフでの空気圧コントロールは非常に大事ですね。
空気圧が適正なら(タイヤによって違いますが)
かなりコントロールが楽になりますよ。
お試しあれ。
川上牧丘林道の記事の時も後輪70kPaで走ってます。
特にトラタイヤは柔らかい(指で押すとグニャグニャ凹む)ので
空気圧下げると効果テキメンです。
グリップ力が半端無いです。
しかし、これ以上下げすぎると、ビードストッパーが
もう一個必要になるので、私の場合、これが限界ですが、
2個着けていれば50kPa位まで落とせますので、
さらに感じが変わるはずです。
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月09日 23:47
