2011年12月15日
椿荘 氷点下-キャンプツーリング 動画その2
この時期の道志村は、昼でもほぼ0℃近くになったりするので
結構寒く、むき出しの手が、ガサガサのあかぎれ寸前になっていしまいました。
キャンプ中の手袋は必須のようです。

慣れない相方のストーブで、手袋して焼き鳥すると
ポリプロピレン製インナーグローブの手袋が溶けました。
で、
動画 『道志村にキャンプに行こう2011 冬 その2』となります。
よろしければどうぞ。
結構寒く、むき出しの手が、ガサガサのあかぎれ寸前になっていしまいました。
キャンプ中の手袋は必須のようです。

慣れない相方のストーブで、手袋して焼き鳥すると
ポリプロピレン製インナーグローブの手袋が溶けました。
で、
動画 『道志村にキャンプに行こう2011 冬 その2』となります。
よろしければどうぞ。
Posted by のんびりセローで at 05:52│Comments(6)
│動画
この記事へのコメント
のんびりセローでさん、こんばんは。
酷寒のキャンプ、焚火の炎を見ているとやっかいな仕事(家庭も)のことも忘れてしまいそう。
調理方法を見ていると危なっかしいように見えますが、手慣れた作業なんでしょうね。
あえてインスタントや加工物にしない、これも楽しみの一つ、あるいはメインなんでしょうか。
さて私は味噌汁ぐらい作れるようにしよう。
それでは。
酷寒のキャンプ、焚火の炎を見ているとやっかいな仕事(家庭も)のことも忘れてしまいそう。
調理方法を見ていると危なっかしいように見えますが、手慣れた作業なんでしょうね。
あえてインスタントや加工物にしない、これも楽しみの一つ、あるいはメインなんでしょうか。
さて私は味噌汁ぐらい作れるようにしよう。
それでは。
Posted by nmtr220 at 2011年12月15日 22:08
軍手は必須ですよ!
雪道のライディングにも 防寒グローブより・・・・
やはり軍手が一番暖かいのですからね
極寒住民ライダーが言うのですから・・・・・・ハイ
雪道のライディングにも 防寒グローブより・・・・
やはり軍手が一番暖かいのですからね
極寒住民ライダーが言うのですから・・・・・・ハイ
Posted by 旅者 at 2011年12月15日 23:55
nmtr220さん
おはようございます。
焚き火はいいですよね。これが一番楽しいのが冬ですから。
料理は、単にまな板を持っていくのが嫌で、全て手の上でやっているだけです(爆)
インスタントというか、レトルトは、家族でいくときは利用しても、バイクの時は基本使いません。
とにかく何か作るということを目的のひとつにしています。たいした物は出来ませんが(苦笑)
旅者さん
おはようございます。
軍手ですか・・・。
軍手、何かあの手触りが嫌で、あんまり使わないんですよね・・・。
パイルが引っかかったり、ごわごわしたり。
使い捨てに出来るし、コストパフォーマンスは高いんですけど。
家族で行くときは軍手使うんですが、バイクのときは、軍手ではなく
耐油の手袋とか、バイクもいじれる手袋を複数持って行ってます。
でも、極寒ライダーが仰るんですから
やっぱり軍手が最強なんですね。
おはようございます。
焚き火はいいですよね。これが一番楽しいのが冬ですから。
料理は、単にまな板を持っていくのが嫌で、全て手の上でやっているだけです(爆)
インスタントというか、レトルトは、家族でいくときは利用しても、バイクの時は基本使いません。
とにかく何か作るということを目的のひとつにしています。たいした物は出来ませんが(苦笑)
旅者さん
おはようございます。
軍手ですか・・・。
軍手、何かあの手触りが嫌で、あんまり使わないんですよね・・・。
パイルが引っかかったり、ごわごわしたり。
使い捨てに出来るし、コストパフォーマンスは高いんですけど。
家族で行くときは軍手使うんですが、バイクのときは、軍手ではなく
耐油の手袋とか、バイクもいじれる手袋を複数持って行ってます。
でも、極寒ライダーが仰るんですから
やっぱり軍手が最強なんですね。
Posted by のんびりセローで
at 2011年12月16日 08:23

コチラで売っている軍手はりサクル軍手なのですが
そのリサイクル軍手にはアルミ繊維が縫いこまれていますので
洗っても伸びる事も、縮まる事もなく 5回以上の洗濯が可能です
しかも作っているのは札幌近郊の軍手裁縫メーカー(小さい数人の工場です)
これで10組、、298円ですからね・・・驚きです
バイクのメンテナンスも脱がないで工具や部品を取り付けられたのが
今使っている軍手です・・・
昨日買いにいったら 在庫切れでした・・・(++;)
来年 ソチラでお会いできたのならば 常備しているので
数組進呈しますね^-^
ほんと 肌触りも 今までの軍手とは まったくちがいますから・・・
やはり 「 めいどいん北海道 」なのかな?と・・・
そのリサイクル軍手にはアルミ繊維が縫いこまれていますので
洗っても伸びる事も、縮まる事もなく 5回以上の洗濯が可能です
しかも作っているのは札幌近郊の軍手裁縫メーカー(小さい数人の工場です)
これで10組、、298円ですからね・・・驚きです
バイクのメンテナンスも脱がないで工具や部品を取り付けられたのが
今使っている軍手です・・・
昨日買いにいったら 在庫切れでした・・・(++;)
来年 ソチラでお会いできたのならば 常備しているので
数組進呈しますね^-^
ほんと 肌触りも 今までの軍手とは まったくちがいますから・・・
やはり 「 めいどいん北海道 」なのかな?と・・・
Posted by 旅者 at 2011年12月16日 08:59
もう道志にも冬到来ですね。雪が残るキャンプ場は最高にイイ雰囲気なんですが、実際は冷えとの戦いですね(^^;この晩は子供達と庭で月食をみてましたよ。庭なのに寒かった(笑)
動画、相変わらず楽しい様子が伝わってきましたよ!オデンハプニング、明日は我が身のバイブル動画にします。
‥‥ツッコんでいいのかな、
パート2が『2001』になってますよw(ボソ
動画、相変わらず楽しい様子が伝わってきましたよ!オデンハプニング、明日は我が身のバイブル動画にします。
‥‥ツッコんでいいのかな、
パート2が『2001』になってますよw(ボソ
Posted by 星空を見上げて! at 2011年12月16日 19:16
旅者さん
こんばんは。
北海道特製軍手ってあるんですね。
星空を見上げて!さん
こんばんは。
寒いキャンプっていいですよね。ただし「寝袋が暖かい場合に限る」ですが(笑)
>2001
これはしたり!
早速直しました。ご指摘ありがとうございます。
その3もご期待ください(爆)
こんばんは。
北海道特製軍手ってあるんですね。
星空を見上げて!さん
こんばんは。
寒いキャンプっていいですよね。ただし「寝袋が暖かい場合に限る」ですが(笑)
>2001
これはしたり!
早速直しました。ご指摘ありがとうございます。
その3もご期待ください(爆)
Posted by のんびりセローで
at 2011年12月16日 22:58
