2012年04月07日
保温性テスト
しだれモモの花が咲きました。


このところの暖かさが効いたのか、鉢植えのしだれモモが一輪咲きました。
蕾が20くらいありますので、楽しみです。
そうそう、最初1.8mも無かったものを地植えしたら、3年もしない内に屋根を超えた
ハナモモも咲き始めました。

これも満開になると結構な迫力です。
さて、時間があったので、先日忘れていたセローのグリスアップをしたら
ニョロニョロ~っとリンク部から溢れてきて面白かったので1枚パチリ

わかりますかね?
それにしても、なんかオイルが滲んでますね。どこから漏れてんだろう・・・
再び腰痛が出ていたので、グリスアップ結構しんどかったです・・・。
で、夜になって、本題である保温テスト。
先日購入したサーモスの真空断熱タンブラーの
保温テストをして見ることにしました。
比較対象としてスポーツオーソリティーで購入した
ただのステン二重タンブラーを同条件でテストします。
こちらが真空断熱タンブラー

定価は4200円、アマゾンで1890円程で購入。
こちらが比較対象のアルパイン製 ただのステン二重タンブラー。

これは900円でした。
沸騰したお湯を入れて温度を測ります。
室温は22℃
投入直後
真空断熱

95.8℃
比較対象 二重ステン

96.5℃
2時間経過後
真空断熱

75.8℃
比較対象 二重ステン

85.2℃
なんと真空断熱の方が20℃も下がってしまっています。
ただの二重の方は11℃の低下です。
さらに2時間後
真空断熱

66.5℃
比較対象 二重ステン

79.0℃
ここでも真空断熱は更に10℃から低下し、ただの二重ステンは6℃しか下がっていません。
蓋の構造部分からの熱の伝導拡散が大きいものと思われます。
蓋が落ちなくて良いのですが、さすがに半額以下のただの二重ステンよりも保温性が悪いのは
いただけませんねぇ。
サーモスなら大丈夫だと思っていたのですが、象印の方が良かったかな。
ちなみに、12時間後
真空断熱は39.8℃、二重ステンは53.2℃でした。
蕾が20くらいありますので、楽しみです。
そうそう、最初1.8mも無かったものを地植えしたら、3年もしない内に屋根を超えた
ハナモモも咲き始めました。

これも満開になると結構な迫力です。
さて、時間があったので、先日忘れていたセローのグリスアップをしたら
ニョロニョロ~っとリンク部から溢れてきて面白かったので1枚パチリ

わかりますかね?
それにしても、なんかオイルが滲んでますね。どこから漏れてんだろう・・・
再び腰痛が出ていたので、グリスアップ結構しんどかったです・・・。
で、夜になって、本題である保温テスト。
先日購入したサーモスの真空断熱タンブラーの
保温テストをして見ることにしました。
比較対象としてスポーツオーソリティーで購入した
ただのステン二重タンブラーを同条件でテストします。
こちらが真空断熱タンブラー

定価は4200円、アマゾンで1890円程で購入。
こちらが比較対象のアルパイン製 ただのステン二重タンブラー。

これは900円でした。
沸騰したお湯を入れて温度を測ります。
室温は22℃
投入直後
真空断熱

95.8℃
比較対象 二重ステン

96.5℃
2時間経過後
真空断熱

75.8℃
比較対象 二重ステン

85.2℃
なんと真空断熱の方が20℃も下がってしまっています。
ただの二重の方は11℃の低下です。
さらに2時間後
真空断熱

66.5℃
比較対象 二重ステン

79.0℃
ここでも真空断熱は更に10℃から低下し、ただの二重ステンは6℃しか下がっていません。
蓋の構造部分からの熱の伝導拡散が大きいものと思われます。
蓋が落ちなくて良いのですが、さすがに半額以下のただの二重ステンよりも保温性が悪いのは
いただけませんねぇ。
サーモスなら大丈夫だと思っていたのですが、象印の方が良かったかな。
ちなみに、12時間後
真空断熱は39.8℃、二重ステンは53.2℃でした。
Posted by のんびりセローで at 22:54│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
意外な結果に成りましたね。
ウチのサーモスは大丈夫かな?
意外な結果に成りましたね。
ウチのサーモスは大丈夫かな?
Posted by 森人 at 2012年04月08日 19:54
>森人さん
こんばんは。
保温が弱いなあとは思っていましたが
実際に比べてこんなに違うとは思いませんでした。
蓋の開け閉めは気に入ってるんですが・・・。
こんばんは。
保温が弱いなあとは思っていましたが
実際に比べてこんなに違うとは思いませんでした。
蓋の開け閉めは気に入ってるんですが・・・。
Posted by のんびりセローで
at 2012年04月09日 22:20
