2012年07月22日
ランドライト 試し張り
わずかに霧雨が降っていましたが
新テント ランドライトの試し張り&撥水処理をしてきました。

新テント ランドライトの試し張り&撥水処理をしてきました。

昨日は朝早く試し張りに入間川沿いにある、安比奈(あいな)親水公園に出かけたのですが
なんと、当日、川越市の花火大会で、打ち上げ会場となっている安比奈公園への
一般人の進入が、当日朝から禁止されており、仕方がなく巾着田に向かうと
雨で試し張りをすることができませんでした。
翌日曜日の今日、霧雨が降ったりやんだりしていましたが、入間川の河原の上を
関越が走っていることを思い出し、そこなら雨が降ろうと問題ないと、朝6時前から
出かけました。
とりあえず、100均のビニールシートを敷いてテントを広げます。

このテントには、スタンディングテープが2種類入っており
フライだけで自立させられる 寝室+前室 (日の字型)のテープと
インナーテント自体のグロメットにポールを刺してテントを自立させ
さらに前室分を自立させるためのテープがあります。
最初、フライ自立用のテープで張ろうとしたのですが
四隅(実際には前室もあるので6箇所)をペグで固定してからでないと
ポールを差し込め無いので
今回はスタンダードに
テントの四隅のグロメットにポールを刺して自立させ、
前室部分用のスタンディングテープを追加して立てる方法を選びました。
で、いきなりですが、テントを吊るして前室ポールを立てたところです。

インナー自体は吊り下げ式ですので、とっても簡単に立ち上がります。
アメニティーSのようにスリーブに通すような面倒が無くて簡単です。
フライを固定するため、トップリッジポールの後端を
フライの裏にあるスリーブに差し込みます。ココだけは面倒です。

差し込んだらテントにフライを被せ、テント四隅+前室テープのバックルで固定します。
前室のポールには、フライ裏のマジックテープで固定します。

で、被せ終わり、前室の張り出しをペグダウンするとこんな感じで完了です。

後はこんな感じ

実際には、この後左右3箇所づつ張り紐を張るようになっていますが、
今回は面倒なのでパス。
前室の左右にはメッシュパネルがあります。

ココは内側から巻き上げてメッシュパネルだけにすることも出来、通気性も抜群です。

寝室(インナーテント)は広いです。
(今までのR-110がべらぼうに狭かったので広く感じるのか)
小物入れもあります。

ちなみに、インナーは前後左右対称で、どちらを前にしても問題なく、前後メッシュに
すれば、かなり通気性が高いです。
天井部分はメッシュに出来る部分があり、フライのベンチレータを開いておくと
さらに通気性があるものと思われます。

このテント、高さが100cmと低いのですが、前室のフラップを上げると

こんな感じ。
これでは大きさがつかめないと思いますので、普段使っている
快速旅團のコットンダックと中富工業のサイドテーブルを置いてみました。


で、実際にイスに座って頭の上のクリアランスがこんな感じ。



十分な高さです。
前室のフラップは、付属のポールで跳ね上げることもできますが
私は、テントを離れる際にはテントを締めたい派なので、跳ね上げはやりません。
ですので、さらに雨除けが必要になるような場合
これにちょこっとタープを組み合わるつもりです。
これでかなり広い範囲で雨を避けられるので
必要十分なテントだと思います。
この後、フライにポロンTを塗って撥水処理をして撤収しました。
このテントの収納サイズですが、手持ちの他のテントを並べてみました。
さすがにR-110よりは大きいですが、アメニティーSよりは小さいです。
因みに、試し張り後で、適当に袋に入れたので、キレイに畳めば
もう少し小さく出来ます。

これで、テント本体14,900円(店舗だと19,900円)ですから
いい買い物をしたと自負しております。(と思いたい)
先週の土曜の休日出勤の代休を、今度の金曜日に取ったので
週末晴れたら山田牧場辺りに行って、
湯沢林道や毛無峠辺りを徘徊するのもいいな
なんて、妄想する今日この頃です。
なんと、当日、川越市の花火大会で、打ち上げ会場となっている安比奈公園への
一般人の進入が、当日朝から禁止されており、仕方がなく巾着田に向かうと
雨で試し張りをすることができませんでした。
翌日曜日の今日、霧雨が降ったりやんだりしていましたが、入間川の河原の上を
関越が走っていることを思い出し、そこなら雨が降ろうと問題ないと、朝6時前から
出かけました。
とりあえず、100均のビニールシートを敷いてテントを広げます。

このテントには、スタンディングテープが2種類入っており
フライだけで自立させられる 寝室+前室 (日の字型)のテープと
インナーテント自体のグロメットにポールを刺してテントを自立させ
さらに前室分を自立させるためのテープがあります。
最初、フライ自立用のテープで張ろうとしたのですが
四隅(実際には前室もあるので6箇所)をペグで固定してからでないと
ポールを差し込め無いので
今回はスタンダードに
テントの四隅のグロメットにポールを刺して自立させ、
前室部分用のスタンディングテープを追加して立てる方法を選びました。
で、いきなりですが、テントを吊るして前室ポールを立てたところです。

インナー自体は吊り下げ式ですので、とっても簡単に立ち上がります。
アメニティーSのようにスリーブに通すような面倒が無くて簡単です。
フライを固定するため、トップリッジポールの後端を
フライの裏にあるスリーブに差し込みます。ココだけは面倒です。

差し込んだらテントにフライを被せ、テント四隅+前室テープのバックルで固定します。
前室のポールには、フライ裏のマジックテープで固定します。

で、被せ終わり、前室の張り出しをペグダウンするとこんな感じで完了です。

後はこんな感じ

実際には、この後左右3箇所づつ張り紐を張るようになっていますが、
今回は面倒なのでパス。
前室の左右にはメッシュパネルがあります。

ココは内側から巻き上げてメッシュパネルだけにすることも出来、通気性も抜群です。

寝室(インナーテント)は広いです。
(今までのR-110がべらぼうに狭かったので広く感じるのか)
小物入れもあります。

ちなみに、インナーは前後左右対称で、どちらを前にしても問題なく、前後メッシュに
すれば、かなり通気性が高いです。
天井部分はメッシュに出来る部分があり、フライのベンチレータを開いておくと
さらに通気性があるものと思われます。

このテント、高さが100cmと低いのですが、前室のフラップを上げると

こんな感じ。
これでは大きさがつかめないと思いますので、普段使っている
快速旅團のコットンダックと中富工業のサイドテーブルを置いてみました。


で、実際にイスに座って頭の上のクリアランスがこんな感じ。



十分な高さです。
前室のフラップは、付属のポールで跳ね上げることもできますが
私は、テントを離れる際にはテントを締めたい派なので、跳ね上げはやりません。
ですので、さらに雨除けが必要になるような場合
これにちょこっとタープを組み合わるつもりです。
これでかなり広い範囲で雨を避けられるので
必要十分なテントだと思います。
この後、フライにポロンTを塗って撥水処理をして撤収しました。
このテントの収納サイズですが、手持ちの他のテントを並べてみました。
さすがにR-110よりは大きいですが、アメニティーSよりは小さいです。
因みに、試し張り後で、適当に袋に入れたので、キレイに畳めば
もう少し小さく出来ます。

これで、テント本体14,900円(店舗だと19,900円)ですから
いい買い物をしたと自負しております。(と思いたい)
先週の土曜の休日出勤の代休を、今度の金曜日に取ったので
週末晴れたら山田牧場辺りに行って、
湯沢林道や毛無峠辺りを徘徊するのもいいな
なんて、妄想する今日この頃です。
Posted by のんびりセローで at 10:21│Comments(15)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
すごくゆったりとした感じのする、良いテントですね。
しかしドンよりとした嫌な天気ですね。
どこで試しばりしてると思ったら、午前だけ日曜日通勤だったので、見えたかも(笑)
しかしドンよりとした嫌な天気ですね。
どこで試しばりしてると思ったら、午前だけ日曜日通勤だったので、見えたかも(笑)
Posted by 森人
at 2012年07月22日 13:04

前室コレだけ広かったら雨の日に中で料理くらい余裕ですね。
それに、誰とも「かぶらない」
これが一番重要ですね^^
ただ、黄色いマフラーが正義のヒーローっぽくて
すごい気になるんですが(笑)
それに、誰とも「かぶらない」
これが一番重要ですね^^
ただ、黄色いマフラーが正義のヒーローっぽくて
すごい気になるんですが(笑)
Posted by えちろ~ at 2012年07月22日 13:52
>森人さん
こんばんは。
梅雨明けのはずなのに、嫌な天気ですよね。
まぁ、涼しくていいんですけど。
張り場所は・・・。雨で濡れなくて、テント張っても
問題ない場所をココしか思いつきませんでした。
>えちろ~さん
こんばんは。
「かぶらない」ホント、ココ大事です(笑)
仮面ライダーの様で、実はニセライダー
という黄色マフラーですが
マフラーに見えるのは、タオルです(爆)
涼しかったのですが、さすがに体動かし続けると
滝のような汗が出てくるので
首に巻いてました。
家に帰って体重測ったら、寝る前より1.2㌔減ってました。
蚊よけに来ていたシャツも汗でぐっしょり。
テントは冬に限りますね(苦笑)
こんばんは。
梅雨明けのはずなのに、嫌な天気ですよね。
まぁ、涼しくていいんですけど。
張り場所は・・・。雨で濡れなくて、テント張っても
問題ない場所をココしか思いつきませんでした。
>えちろ~さん
こんばんは。
「かぶらない」ホント、ココ大事です(笑)
仮面ライダーの様で、実はニセライダー
という黄色マフラーですが
マフラーに見えるのは、タオルです(爆)
涼しかったのですが、さすがに体動かし続けると
滝のような汗が出てくるので
首に巻いてました。
家に帰って体重測ったら、寝る前より1.2㌔減ってました。
蚊よけに来ていたシャツも汗でぐっしょり。
テントは冬に限りますね(苦笑)
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月22日 18:16

こんばんは。
メッシュが多くて通気性が良さそうですね
夏場は山の上にでも行かないと
蒸し暑くて寝れないですからねぇ~
毛無峠、行った事ないから行ってみたいんですよ
そのまま何処かで野宿して初使用ですか?
メッシュが多くて通気性が良さそうですね
夏場は山の上にでも行かないと
蒸し暑くて寝れないですからねぇ~
毛無峠、行った事ないから行ってみたいんですよ
そのまま何処かで野宿して初使用ですか?
Posted by kemewo
at 2012年07月22日 20:30

自分もKERMAのテント愛用してますが、気に入ってます。
前室のないタイプのものですが…。
買ってから調べていくうちに、ランドライトが各所で高評価なのをみて欲しくなりました。
タープ買おうと思ってますが、ランドライト買って使い分けてもいいかな…とか思っちゃいます(^^;;
前室のないタイプのものですが…。
買ってから調べていくうちに、ランドライトが各所で高評価なのをみて欲しくなりました。
タープ買おうと思ってますが、ランドライト買って使い分けてもいいかな…とか思っちゃいます(^^;;
Posted by bell415269
at 2012年07月22日 21:26

良いテントチョイスされましたね。
実は私もヒマラヤ製のテント愛用しています。
セローさんのように全室は広くありませんが、
末長く大事にされてください。
私も新しいテントが欲しいのですが
旅の資金やら、飲み代やら(苦笑)で後回しになっています。
実は私もヒマラヤ製のテント愛用しています。
セローさんのように全室は広くありませんが、
末長く大事にされてください。
私も新しいテントが欲しいのですが
旅の資金やら、飲み代やら(苦笑)で後回しになっています。
Posted by ボッシュ at 2012年07月23日 00:03
どうもです!
前室が広くて良い幕ですね!
この前室で何を作られるのやら・・・
動画のUPを楽しみにしております!
前室が広くて良い幕ですね!
この前室で何を作られるのやら・・・
動画のUPを楽しみにしております!
Posted by おおてつ
at 2012年07月23日 10:55

こんにちは。
この前室は魅力的ですね~♪
う~ん・・・ 物欲がチラホラ・・・ ( ̄  ̄;) うーん
この前室は魅力的ですね~♪
う~ん・・・ 物欲がチラホラ・・・ ( ̄  ̄;) うーん
Posted by トコトコライダー at 2012年07月23日 12:28
>kemewoさん
こんばんは。
メッシュが多いところも良かったなと思っております。
毛無峠は一度は行ってみたいと思っているので、
今回なんとかなればと思っています
ただ、野宿はあれなので、あの辺りのキャンプ場を当たるつもりです
>bell415269さん
こんばんは。
bellさんもケルマですよね。コンパクトで
いいですよね。
タープあると便利ですよ。
bellさんのテントに、ちょこっとタープやモンベルのミニタープ辺りを組み合わせるととてもイイんじゃないですか。
ちょこっとタープ(ハイランダーミニタープ)なら4000円しませんしね。いかがですか?
>ボッシュさん
こんばんは。
おお、ボッシュさんもヒマラヤ製ですか。
結構使われている方が多いんですね。
それだけコスパのイイテントなんですかね。
私の場合、手持ちのテントに穴開いて、ビニール臭に耐えられなくて、とういう状態です。
購入したらとっても良い感じで満足しております。
>おおてつさん
こんばんは。
はい、前室が魅力です。
>>動画のUP・・・
ぷ、プレッシャーが・・・(汗
>トコトコライダーさん
こんばんは。
はい、前室とっても良いです。
>>う~ん・・物欲
どうです?お買い得ですよ?
ほら、ポチッと・・・
こんばんは。
メッシュが多いところも良かったなと思っております。
毛無峠は一度は行ってみたいと思っているので、
今回なんとかなればと思っています
ただ、野宿はあれなので、あの辺りのキャンプ場を当たるつもりです
>bell415269さん
こんばんは。
bellさんもケルマですよね。コンパクトで
いいですよね。
タープあると便利ですよ。
bellさんのテントに、ちょこっとタープやモンベルのミニタープ辺りを組み合わせるととてもイイんじゃないですか。
ちょこっとタープ(ハイランダーミニタープ)なら4000円しませんしね。いかがですか?
>ボッシュさん
こんばんは。
おお、ボッシュさんもヒマラヤ製ですか。
結構使われている方が多いんですね。
それだけコスパのイイテントなんですかね。
私の場合、手持ちのテントに穴開いて、ビニール臭に耐えられなくて、とういう状態です。
購入したらとっても良い感じで満足しております。
>おおてつさん
こんばんは。
はい、前室が魅力です。
>>動画のUP・・・
ぷ、プレッシャーが・・・(汗
>トコトコライダーさん
こんばんは。
はい、前室とっても良いです。
>>う~ん・・物欲
どうです?お買い得ですよ?
ほら、ポチッと・・・
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月23日 20:36

こんばんは!
前室十分広いですね
左右にメッシュもあるし
通気性も十分そうです
それに、張り易そうです
色も良いですねえ
活躍してくれそうですね!
前室十分広いですね
左右にメッシュもあるし
通気性も十分そうです
それに、張り易そうです
色も良いですねえ
活躍してくれそうですね!
Posted by tbreak
at 2012年07月23日 20:44

>tbreakさん
おはようございます。
前室広いです。メッシュも気に入りました。
ぜひとも活躍させてあげたいです。
おはようございます。
前室広いです。メッシュも気に入りました。
ぜひとも活躍させてあげたいです。
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月24日 08:08

こんにちは!
なんだか、引きこもりたくなるようなテントですね~
僕も、前室大好き人間ですw
ご一緒して、もしテント忘れたら・・・・ 前室に泊めてくださいw
なんだか、引きこもりたくなるようなテントですね~
僕も、前室大好き人間ですw
ご一緒して、もしテント忘れたら・・・・ 前室に泊めてくださいw
Posted by ぐぅだら at 2012年07月25日 15:13
>ぐぅだらさん
こんにちは。
はい、テントだけでのんびりできそうなので満足してます。
前室があるとテントで完結してひきこもり、その気持わかります(笑)
前室でホント、1人寝られますよ。
その時はどうぞお使いくださいw
こんにちは。
はい、テントだけでのんびりできそうなので満足してます。
前室があるとテントで完結してひきこもり、その気持わかります(笑)
前室でホント、1人寝られますよ。
その時はどうぞお使いくださいw
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月26日 05:31

こんばんは~、ランドライトだったんですね!
セローさんのよくあるキャンプライフなのかな、テントでの時間を大事にされてるイメージがありますね。
設営後のくつろぎタイムやごはんを作ってる時間、焚き火の時間と
ステイスペースに振ったテント選びは正解だと思います^^ちなみに僕がテント探しをしている時にランドライトをチェックしたら在庫切れだったのも良き思い出。
次回、来るであろう(笑)動画にも期待してますよー!
セローさんのよくあるキャンプライフなのかな、テントでの時間を大事にされてるイメージがありますね。
設営後のくつろぎタイムやごはんを作ってる時間、焚き火の時間と
ステイスペースに振ったテント選びは正解だと思います^^ちなみに僕がテント探しをしている時にランドライトをチェックしたら在庫切れだったのも良き思い出。
次回、来るであろう(笑)動画にも期待してますよー!
Posted by 星空を見上げて!
at 2012年07月26日 20:28

>星空を見上げて!さん
こんばんは。
ランドライト、在庫切れ多いですね。
山田牧場に行ってきましたので、そちらをご期待ください
こんばんは。
ランドライト、在庫切れ多いですね。
山田牧場に行ってきましたので、そちらをご期待ください
Posted by のんびりセローで
at 2012年07月28日 20:43
